レシピサイトNadia
    主食

    コク旨!ごはんにも麺にも§坦々ごまそぼろ丼

    • 投稿日2021/07/05

    • 更新日2023/07/15

    • 調理時間10

    忙しい時に頻繁に作るそぼろです。これは坦々ごまバージョン。 ウチの担々麺にトッピングする具です。 コク深い、坦々ごまの香りがご飯にも麺にもとーっても良く合うのです。 ご飯にのせるだけじゃなくて、スープにトッピングしたり、そうめんに絡めたり、 お豆腐にのせたり…万能なそぼろなのです。 たっぷりレシピですが、小分けにして冷凍もおススメ! これがあれば、忙しい日のランチ、夕食やおつまみにも大活躍です。

    材料5~6人分

    • 豚ひき肉
      600g
    • A
      長ネギ
      40g(15㎝ほど)
    • A
      にんにくすりおろし
      大1かけ分
    • A
      しょうがすりおろし
      大1かけ分
    • 豆板醤
      大さじ1/2
    • B
      甜麵醬
      大さじ2+1/2
    • B
      紹興酒
      大さじ1/2(酒でもOK)
    • B
      醤油
      大さじ1
    • B
      練りゴマ(白)
      大さじ1強
    • B
      砂糖
      小さじ2
    • B
      中華ペースト
      小さじ1/3
    • 粉花椒
      適量(なくても良い)
    • ごま油又はラー油
      適量
    • 卵黄
      1人1個(又は温泉卵)
    • ご飯
      180g×人数分

    作り方

    ポイント

    §粉花椒(塩は入っていなくても良い)は必須ではありませんが、あると本格坦々風味に仕上がります。

    • ◆長ネギは粗みじん切り。 ◆B 甜麵醬大さじ2+1/2、紹興酒大さじ1/2、醤油大さじ1、練りゴマ(白)大さじ1強、砂糖小さじ2、中華ペースト小さじ1/3は混ぜ合わせておく。

    • 1

      フライパンにごま油(大さじ1強:分量外)とA 長ネギ40g、にんにくすりおろし大1かけ分、しょうがすりおろし大1かけ分を加え、火にかけ、香り立って来たら豆板醤も加え炒め、豚ひき肉も加える。

    • 2

      ほぐしながら炒め、豚ひき肉の色がほぼ変わってきたころB 甜麵醬大さじ2+1/2、紹興酒大さじ1/2、醤油大さじ1、練りゴマ(白)大さじ1強、砂糖小さじ2、中華ペースト小さじ1/3を加え、全体に絡めながら中火の強火で炒める。 水分がなくなってきたら火を止め、粉花椒を加え混ぜ、ごま油又はラー油を加え絡める。

    • 3

      器にご飯を盛り、[2]をかけて、好みでいりごまやすりごま、小ネギを振るい、卵黄や温泉卵をのせる。

      工程写真
    レシピID

    416542

    質問

    作ってみた!

    こんな「そぼろ丼」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    栄養士:木内由紀
    • Artist

    栄養士:木内由紀

    • フードコーディネーター

    4年間の生活を経てアメリカより帰国、 世界中の人々が生活するワシントンDCで世界各国の食材や料理に触れ、日本の食の素晴らしさを再認識する。 旬の素材、身近な材料を使い、「おいしさは80%が視覚から!」をモットーに、見て美味しく、食べて感動!更には栄養面作りやすさを考慮した新感覚なレシピを日々開発しております。 主婦目線の簡単で美味しい内容が人気を呼び、新聞や雑誌、企業などに多数レシピを提供、スタイリングも行います。 育ちざかり2男児の母でもあります。 ≪資格≫●栄養士●フードコーディネーター●製パン講師 「スーパーで揃う食材で、誰でも作れるレシピ」を基本に、 ・旬の素材をたっぷり食べようレシピ ・ちょこっとアイディアでレストランの味! ・冷蔵庫にある食材で3分クッキング ・フライパン1つで時短料理 ・あら簡単!作り置きおかず ・意外な食材との組み合わせでオイシサ10倍アップ! ・育ち盛りのガッツリ料理 ※レシピ中に記載ある[砂糖]はすべて「三温糖」を使っています。 「三温糖」を是非使っていただきたいレシピには「三温糖」と記載しています。他は「上白糖」で代用もOKです。

    「料理家」という働き方 Artist History