レシピサイトNadia

の基礎 | 米のとぎ方・炊き方・保存方法

米のとぎ方

キーワード:
ご飯の炊き方
料理の基礎

米のとぎ方をご紹介します。力加減などをマスターして、美味しいご飯を炊きましょう。炊飯器で炊く場合も、土鍋で炊く場合も、とぎ方は同じです。

米のとぎ方

1.専用の計量カップ(1合=180mL)で、米を山盛りにすくう。

専用の計量カップで米をすくう

2.すりきりにして、正確に量る。

米を量る

3.米を大きめのボウルに入れ、たっぷりの水を加える。

米に水を加える

4.手早く2~3回かき混ぜてすぐ水を捨て、しっかりと水をきる。

米を洗う

5.手はボールを握るような形にし、軽い力であまり急がず、同じ方向に20回ほどかき混ぜる。

ボールを握るような形で米をとぐ

6.たっぷりの水を加え、2~3回大きくかき混ぜてすぐ水を捨てる。

米を洗う

7.手順5~6を3回ほど繰り返し、米がうっすら透けて見えるくらいになれば終了。

3回ほど繰り返す

ポイント・コツ

・米1合は150gです。計量カップを使わず、デジタルスケールで量ってもよいでしょう。
・米はとぎ始めの水をよく吸います。手順3では、ミネラルウォーターや浄水器の水を使えると理想的です。
・手順4は水が1番汚れるため、ぬか臭さを米が吸水しないように、すぐ捨てるのがポイントです。
・米が割れる原因になるため、強い力で扱わないようにしましょう。
・すすぎすぎると、栄養やうま味も流れてしまいます。水が透明になるまですすがないようにしましょう。

Nadia編集部

監修:Nadia編集部

Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

プロフィールへ

広告