レシピサイトNadia
主食

水菜と肉みその簡単のり巻き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

シャキシャキの水菜と甘めの肉みそ、だし巻き玉子を包んだのり巻きです。ラップで簡単に巻いて作れるので、これからのお花見シーズンのお弁当にもおすすめです。

材料(作りやすい分量を表記しています。)

  • 水菜
    1株(1/4袋程度)
  • 温かいご飯
    茶碗1杯分
  • A
    白ごま
    少々
  • A
    ごま油
    小さじ1
  • 【肉みそ】
  • 豚ひき肉
    30ℊ
  • B
    味噌
    小さじ1
  • B
    砂糖
    小さじ1
  • B
    生姜すりおろし
    少々
  • 【だし巻き玉子】
  • 2個
  • C
    出汁
    大さじ1
  • C
    みりん
    小さじ1
  • C
    醤油
    小さじ1/2
  • C
    少々
  • 焼き海苔(全型)
    1枚
  • 紅ショウガ
    適宜

作り方

  • 下準備
    水菜は水洗いして長さを半分に切り、しっかりと水気をふき取る。

  • 1

    温かいご飯をボウルに入れて、A 白ごま少々、ごま油小さじ1を加えてさっくりと混ぜ合わせておく。

    水菜と肉みその簡単のり巻きの工程1
  • 2

    【肉みそを作る】 フライパンにサラダ油少々(分量外)をひいて中火で熱し、豚ひき肉を炒める。肉がポロポロになったら、B 味噌小さじ1、砂糖小さじ1、生姜すりおろし少々を加え、水分がなくなるまで炒め合わせる。

    水菜と肉みその簡単のり巻きの工程2
  • 3

    【だし巻き玉子を作る】 ボウルに卵を割り入れてほぐし、C 出汁大さじ1、みりん小さじ1、醤油小さじ1/2、塩少々を加えて良く混ぜ合わせる。 玉子焼き器にサラダ油少々(分量外)をひいて中火で熱し、卵液を3回に分けて流し入れ、玉子焼きを作る。(ここでは、玉子焼きの1/3本使います。残りは同様にのり巻きを作るか、お弁当のおかずに利用してください。)

    水菜と肉みその簡単のり巻きの工程3
  • 4

    ラップをしいて焼き海苔(全型)をのせ、向こう側3センチ程度を残してご飯を均等にのせる。中央に水菜、肉みそ、スティック状に切っただし巻き玉子をのせ、くるりと巻き、手でぎゅっと押しながら形を整える。

    水菜と肉みその簡単のり巻きの工程4
  • 5

    なじむまでラップに包んだ状態で少しおく。 食べやすい大きさに切り分けて器に盛り付け、好みで紅ショウガを添える。

    水菜と肉みその簡単のり巻きの工程5

ポイント

ご飯にごま油を加えて風味をUPさせます。肉みそはこぼれやすいので、巻く時は両端を少し残してのせてください。

広告

広告

作ってみた!

質問