レシピサイトNadia
調味料

自家製酵母。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5保温時間をのぞく

イーストの代わりにこれを使ってパンを作ります。旬の果物や野菜、ヨーグルトやレーズンなどなど、いろんなものから作れます。今回はイチゴ酵母でご紹介します。

材料(作りやすい分量)

  • イチゴ
    100g
  • 200cc前後
  • 砂糖
    小さじ1

作り方

  • 下準備
    ☆保存用の瓶を熱湯消毒する。 瓶に熱湯を縁から少しずつかけながら入れていき、湯を捨てる(または煮沸消毒する)。そのまま室温まで冷ましておく。

  • 1

    イチゴはヘタ付きのまま角切りにする。 準備した瓶に入れ、水と砂糖を加えて、瓶を軽く揺すって混ぜてから蓋をする。

    自家製酵母。の工程1
  • 2

    保存瓶ごと、ヨーグルトメーカーの容器に入れて本体に入れて蓋をする。 25℃に保温する。

    自家製酵母。の工程2
  • 3

    1日2回、朝晩瓶の蓋を開けて軽くゆすって様子をみます。 ブクブクと発泡してきたら発酵の始まり。 発泡のピークまたは発泡が少しおさまったところで完成。 (25℃では5日~7日で完成します。) 完成したら冷蔵庫に入れて保存します。

    自家製酵母。の工程3
  • 4

    この酵母液を使ってパンを作ります。

ポイント

果物は新鮮で、農薬の少ないものが発酵しやすいです。レーズンはオイルコーティングされていないものを使ってください。旬のものの方が元気に発泡しますよ。 水の分量は大体でO.K.。全体の量が瓶の7~8分目程度にするとよく発酵します。

広告

広告

作ってみた!

質問

関連キーワード