レシピサイトNadia
    主菜

    一生使える神レシピ。シン・豚のみそ漬け

    • 投稿日2024/06/07

    • 更新日2024/06/09

    • 調理時間10(漬け込み時間別)

    最小限の付け込み時間なのに濃厚。みその塩分濃度によらず分量も同じでOK。極め付けはキッチンが汚れない究極のレシピ。

    材料4人分

    • 豚ロース肉
      3〜4枚
    • みそ
      70g
    • 砂糖
      大さじ1
    • 料理酒
      大さじ2
    • 醤油
      小さじ1/2

    作り方

    ポイント

    ①肉の下処理 ②漬け込み方 ③フライパン用ホイルで蒸し焼き

    • 1

      「豚ロース肉」 ロースは肩から腰にかけての背中の部位。スーパーでは大きく写真のような2種類が混在して売っています。

      工程写真
    • 2

      「リブとロイン」 写真左の肩側がリブで脂身多めでジューシーに仕上がり、写真右の腰側がロインでさっぱり仕上がる。

      工程写真
    • 3

      「筋切り」コツ① 脂身と赤みの間に切り込みを入れることで、焼いた時の縮みを軽減。結果、焼き色が満遍なくつくのでおいしく。

      工程写真
    • 4

      「みそ」 漬けダレを作ります。まずはみそ。

      工程写真
    • 5

      「砂糖」 しっかりケチらず多めに。

      工程写真
    • 6

      「料理酒」 みそを溶く水分として。そして、肉の臭み抜き、味の複雑みを構成する要素として。

      工程写真
    • 7

      「混ぜる」 みそをしっかり溶くイメージで。

      工程写真
    • 8

      「目指すべき状態」 みそがしっかり溶ければOK

      工程写真
    • 9

      「漬けダレをかけて」コツ② 漬けダレは最終的に少し残したいので、少々加減しつつかけて。

      工程写真
    • 10

      「両面に塗る」コツ② ざっくり塗りたくればOK

      工程写真
    • 11

      「漬け込む」コツ② わざわざひと晩とかやらなくていいです。そんなに差は出ないので。

      工程写真
    • 12

      「漬けダレを取り除く」コツ② 15分経ったら漬けダレをざっくり取り除きます。

      工程写真
    • 13

      「取り除いた漬けダレを集める」コツ② さっき残しておいたタレと一緒に残しておきます。

      工程写真
    • 14

      「フライパン用ホイルをしく」 持ってない方もいると思いますが、メッチャ有用なので買ってください。詳しくは動画で。

      工程写真
    • 15

      「肉を置く」 油をしかずに、肉の表面を下にして置きます。フライパン用ホイルがあるのでタレが跳ねることもありません。

      工程写真
    • 16

      「半開きで蓋をする」コツ③ こんな感じで蓋をちょっと開けた状態にして...

      工程写真
    • 17

      「蒸し焼き」コツ③ ここで火を点けます。いわゆるコールドスタート。ピチピチしてきてから中火で約4分蒸し焼きに。

      工程写真
    • 18

      「4分後」コツ③ 蒸し焼きにすることで柔らかく仕上がります。香ばしい匂いがしてきたら4分待たずとも蓋を開けて。

      工程写真
    • 19

      「裏返す」コツ③ 少々の焦げ+焼き色が確認できたらおいしいサイン。これがみそ漬けの醍醐味です。

      工程写真
    • 20

      「再び半開きで蓋をする」コツ③ 半開きにするのは蒸し焼きしつつも匂いを確認して焦げつき防止+焼き色をつけやすくするため。

      工程写真
    • 21

      「蒸し焼き」コツ③ 再び、裏面も蒸し焼きにします。

      工程写真
    • 22

      「2分後」コツ③ 肉汁も出てきます。

      工程写真
    • 23

      「再び裏返す」コツ③ ここからは仕上げモードに入ります。火は弱めにして。

      工程写真
    • 24

      「残ったタレをかける」コツ③ さっき残しておいたタレをかけます。

      工程写真
    • 25

      「漬けダレを塗る」コツ③ ざっくり塗れたら...

      工程写真
    • 26

      「再び裏返す」コツ③ これで中心部まで火を入れつつ、短い漬け時間を補う"味入れ"をしていきます。

      工程写真
    • 27

      「醤油」 香ばしい香り+味の引き締めに醤油を回しかけて火を止めます。

      工程写真
    • 28

      「休ませる」 蓋をして肉汁を落ち着かせます。

      工程写真
    • 29

      「完成」 おいしいけどキッチン汚れが気になる。を解消しつつも、超やわらかジューシーに仕上がる。今日から使えるレシピ。

      工程写真
    レシピID

    484057

    質問

    作ってみた!

    こんな「味噌漬け」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    こじまぽん助
    • Artist

    こじまぽん助

    分子調理学研究家・ビデオグラファー

    料理の「それが知りたかった!」をあなたに。材料が同じでも、テクニックがなくても「作り方ひとつで」確実においしく作れるレシピをご紹介。 料理の「全ての工程には、おいしくなるための理由が必ず存在」しています。動画では、それを誰にでもわかるように解説しています。 普段は裏方として、映像制作/マーケティングを中心に事業展開しています。 主たる業界として、 ①食品/調味料/飲料メーカー  ・WEB CM 制作  ・レシピ開発  ・パッケージ写真  ・料理動画 ②建築/美容/SaaS/金融/自動車/アパレル/その他色々  ・WEB CM 制作  ・街頭広告 制作 (渋谷スクランブル交差点等)  ・交通広告 制作 (山手線/タクシー等)  ・TV CM 制作  ・短編ドラマ制作  ・SNS 運用支援  ・ナレーター/声優 (年に数回だけ) 等を上流から下流まで担当。 年間200〜300本程度の動画を制作しています。 <映像関連 所属/会員>  ・だから、LUMIX。運営委員会 (2023/1〜)  ・LUMIX 公認クリエイター (2023/3〜)  ・LUMIX 公式パナチューバー (2020/9〜)  ・LUMIX プロフェッショナルサービス (2019〜)  ・SIGMA プロフェッショナルサービス (2023/2〜)

    「料理家」という働き方 Artist History