空前の大ブームのオートミール。 実はわたし小さな頃に便秘対策でオートミール粥を食べてあまり良いイメージがなくて敬遠していたのです。 しかし改めてオートミールを食べてみると美味しいではないですか♪ 朝食や、おやつに……。 牛乳やヨーグルトではなく「アーモンドミルク」を使い、簡単にできる手作りの「しょうがレモンシロップ」をかけました。
・アーモンドミルクの量は、きちんとオートミールに浸るくらい。 150~200mlくらいがおすすめです。 (スタイリング・撮影:大原美穂)
オートミールとアーモンドミルクをあわせて冷蔵庫に一晩置く。
A レモン(スライス)2枚(20g)、しょうが(すりおろし)小さじ1、はちみつ大さじ1を耐熱容器に入れてラップを軽くして、600wのレンジで30秒加熱する。
(2)の粗熱が取れたら、(1)の上にお好みでかけていただく。
※一晩浸す時間がないときは、インスタントオーツがおすすめ。 耐熱容器にインスタントオーツのオートミールを深めの容器に入れ、アーモンドミルクを加えてかき混ぜ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱。 かき混ぜて水っぽいようならば、さらに30秒程度、電子レンジにかけて調整を。
410892
柴田真希
㈱エミッシュ代表取締役。Love Table Labo.代表。 1981年、東京生まれ 女子栄養大学短期大学部卒業後、給食管理、栄養カウンセリング、食品の企画・開発・営業などの業務に携わり、独立。 27年間悩み続けた便秘を3日で治した「雑穀」や「米食の素晴らしさ」を広めるべく、雑穀のブランド「美穀小町」を立ち上げる。 現在はお料理コーナーの番組出演をはじめ、各種出版・WEB媒体にレシピ・コラムを掲載する他、食品メーカーのコンサルティングや飲食店のメニュー開発プロデュースなどを手がける。 「私は「炭水化物」を食べてキレイにやせました。」「ココナッツオイル使いこなし事典」(ともに世界文化社)、「はじめての酵素玄米」(veggy Books)、「やっぱり、塩レモン!魔法の調味料で作る絶品レシピ」(河出書房新社)、しっかりごはんとシンプルおかず「おなかやせ定食」(主婦の友社)、「女子栄養大学の雑穀レシピ」(PHP出版)、「簡単! 美腸レシピ」 (エイムック)などを出版。