お気に入り
(21)
貝の「おだし」がじんわりしみる茶わん蒸しです!貝だしと卵だけで作った茶碗蒸しの上に、さらに「貝だしあん」をのせました。生姜が「であい」です!
はまぐりは、口を開けたものからすぐにひきあげてください。火が通り過ぎると身が固くなってしまいます。
水600ccとはまぐりを鍋に入れて加熱する。はまぐりが口を開けたら取り出し身をはずす。身は、3つぐらいに切る。はまぐりだし550ccを取り置く。
卵2個をボウルに割りほぐし、はまぐりだし300ccと[A]を加えよく混ぜる。茶こしで2度こす。器に注ぎ入れる。
せいろ(蒸し器)に入れて、弱火で12,3分蒸す。
貝だしあんを作る。小鍋に、貝だし200ccと白だし小さじ2を加えて加熱する。片栗粉小さじ2を貝だし50ccでとき、小鍋に加えとろみをつける。
蒸し上がった2の上に、はまぐりの身を置き3のあんをかける。おろし生姜をとめる。
134762
橋本登志子
料理研究家 料理教室主宰 カナダオンタリオ州滞在時に多国籍文化の料理教室に通い、料理の楽しさに目覚める。 得意料理 ひとてま料理・オーブン・スキレット料理 ジャンル 「ひとてま」家庭料理 普通に手に入る食材に「ひとてま」かけて「ごちそう」を作りたいという想いから、金沢にて自宅での料理教室を展開。新聞社や企業の料理イベントでも講師として精力的に活動中。 美味しいごはんでみんなを幸せにすることをモットーに、企業のレシピ開発やメニュー開発の仕事をメインに活動している。