お気に入り
(29)
イワシと梅の相性がすごく良いので是非お試しください。自信を持ってお薦めできます。
大葉と梅肉がイワシの臭味を消してくれます。 具材に小麦粉をまぶしてから焼くと身が崩れないですよ。
今回使用するお魚です。
イワシを手開きします。(背側)
手開きをしたイワシ。(腹側)
梅干しから梅肉を分離させて、梅肉を叩いてペースト状にします。
イワシの腹側に、梅肉を塗ります。
3枚とも塗ります。
大葉を乗せます。 イワシ1尾に対して大葉2枚の割合です。
大葉が崩れないよう指で押さえながら、縦に包丁を入れて6切れとします。
きつめにクルクルと丸めていき、 バラバラにほどけないように楊枝で刺しておきます。
別の角度から見るとこうなっています。
楊枝を持ちながら、イワシに小麦粉をまぶしていきます。
6つまぶし終わるとこういう感じです。
フライパンで少量の油で焼いていきます。
香ばしくなるので焦げ目を片面ずつ付けていきます。
ニンジン、ネギと一緒に器に盛り付けしたら完成です。
100508
まなべっち
趣味の海釣りが高じて料理の世界に染まり、母の影響で家庭料理を覚えました。ホームパーティや記念日に出張料理人として呼ばれることも多く、食べて下さる人のことを想いながらおもてなしの心で調理しています。現在では、例えばアジ料理は10種類以上創れます。掲載しているメジナとキンメダイの霜降り作りのように、魚種が異なっても似た調理ができることも多いので、いろいろな魚で応用してみて下さい。