印刷する
埋め込む
メールで送る
生地に白玉粉を入れると、中はもっちり。外はカリっと仕上がります。いろいろな具材でアレンジして楽しめます。
白玉粉に少しずつ水を加えながら泡立て器で粒をつぶしながら溶く。 小麦粉を加えて泡立て器でよく混ぜて、溶いた卵の半分の量を加える。 にらは5cmほどの長さに切る。 むきえびは塩・こしょうをして下味をつけておく。
フライパンでごま油をよく熱してから、生地を流し込み、薄く広げて、生地が焼ける前にむきえびとにらを並べる。上からヘラなどで生地をギューギュー押さえつけるようにしてから、残りの卵を流し入れる。
ヘラで押しつけながら片面がカリッと焼けたら裏返して、残りのごま油をフライパンのヘリから回し入れてヘラで押さえつけながら焼く。食べやすい切って皿に盛りつけ、☆のタレにつけていただく。
◇◆野菜ソムリエみいさんのワンポイントアドバイス◆◇ にらは・・・ カロテンをはじめ、カルシウム、カリウム、ビタミンB2、ビタミンCが豊富。独特の香りは硫化アりルで、自律神経をととのえる効果もあるので、身体を温め、リラックス効果が期待できる食材です。
レシピID:105761
更新日:2013/09/03
投稿日:2013/09/03
シニア野菜ソムリエ立原瑞穂