レシピサイトNadia
栁川かおりのレシピノート。 vol.46 とうもろこしだけポタージュ。
  • 公開日2024/07/24
  • 更新日2024/07/24

栁川かおりのレシピノート。 vol.46 とうもろこしだけポタージュ。

6月~9月が旬のとうもろこしは、まさに今が食べごろ。甘みが強くジューシーで、そのままゆでて食べても美味しい。今回は、そんなとうもろこしを丸ごと味わえる「とうもろこしだけポタージュ」を教えていただきます。たくさんの工程写真でより分かりやすく、丁寧に。いつも紹介しているレシピでは書ききれない、細かいポイントまでしっかりと。栁川さんの美味しさのこだわりが詰まったレシピノートです。ぜひ一度、レシピ通りに作ってみてください。

このコラムをお気に入りに保存

26

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

栁川かおりのレシピノート。 vol.46 とうもろこしだけポタージュ。

子どもが最初に好きになるスープは、コーンポタージュではないでしょうか。季節を問わず人気のスープだけれど、とうもろこしの旬はやっぱり夏。夏に作るなら、使う野菜はとうもろこしだけで。このときにひとつポイント。実と一緒にとうもろこしの芯も入れて、ことことと煮込む。この芯からも美味しいとうもろこしの「味」が出てくるのです。温かいままでもいいけれど、暑い日は冷たく冷やして。体の熱がすぅ~っと引いていく気がします。とうもろこしの実、水、乳製品(牛乳と生クリーム)が全部同量で、覚えやすいレシピです。

 

とうもろこしだけポタージュの作り方

材料(6人分)
とうもろこし 2本(正味約400g)
バター 10g
水 400ml
牛乳 300ml
生クリーム 100ml
塩・こしょう 適量

 

【作り方】

とうもろこしの皮とひげを取りのぞいて折る

1. とうもろこしは皮とひげを取り除き、2等分か、3等分に折ります。

 

とうもろこしの実をそぐ

2. 縦において、実を包丁でそぎます。このときに、とうもろこしを短く折った方が実が散らばりにくいです。

 

とうもろこしの量を計る

3. とうもろこしの実と水、乳製品(牛乳+生クリーム)を全部同量で作るため、実を全部そいだら、ここで一度計量しておきます。とうもろこし1本で200g程度になりますが、大きさによってまちまちです。芯も使うので、捨てずにとっておきましょう。

 

鍋を火にかけてバターを入れる

4. 厚手の鍋を中火にかけて、バターを入れます。

こちらはプレミアム会員限定のコラムです。

プレミアム会員登録して続きを読む
プレミアム会員になると
  • ✔︎献立機能が好きなだけ使える
  • ✔︎ランキング検索ができる
  • ✔︎お気に入りフォルダ分けできるなど
プレミアムサービスについて

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

26

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

栁川かおりのレシピノート。シリーズ

関連コラム

「とうもろこし」の基礎