レシピサイトNadia
栁川かおりのレシピノート。 vol.49 ほっこり、和風ロールキャベツ。
  • 公開日2024/11/13
  • 更新日2024/11/13

栁川かおりのレシピノート。 vol.49 ほっこり、和風ロールキャベツ。

寒くなるとひときわ甘みが増すキャベツ。今回は、そんなキャベツを存分に堪能できる普段使いのおかず、和風ロールキャベツを教えていただきます。たくさんの工程写真でより分かりやすく、丁寧に。いつも紹介しているレシピでは書ききれない、細かいポイントまでしっかりと。栁川さんの美味しさのこだわりが詰まったレシピノートです。ぜひ一度、レシピ通りに作ってみてください。

このコラムをお気に入りに保存

50

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

栁川かおりのレシピノート。 vol.49 ほっこり、和風ロールキャベツ。

おでんのロールキャベツが好き。洋風のロールキャベツもそれはそれで好きなんだけど、お肉がパサついたり、味付けが決まらなかったりして、悩みが多いんです。和風ロールキャベツはつくねと同じ肉だねで、おでんの煮汁を濃くしたようなだしで煮込む。鶏肉のおかげか、たっぷりのつなぎのおかげか、お肉もしっとりジューシーで和風のおだしがじゅわっとあふれる、満足感がありつつもほっこりする普段のおかず。柚子胡椒を添えるのがおすすめですよ。

 

和風ロールキャベツの作り方

材料(3~4人分)
キャベツ 10枚
鶏ひき肉(もも肉) 250g
A 砂糖 小さじ1
A 醤油 小さじ1
A 生パン粉 1/2~1カップ
A 卵 1個
玉ねぎ 1/2個
B 水 2カップ
B 塩 小さじ1
B みりん 大さじ2
B 醤油 小さじ2~3
だしパック 1個

 

【作り方】

キャベツは1枚ずつはがし、5枚ずつ重ねてラップに包む

1. キャベツは1枚ずつはがし、5枚ずつ重ねてラップに包みます。

 

キャベツの芯の部分を切り落としておく

2. 電子レンジ(600W)で8~10分程度加熱して、冷ましておきます。粗熱が取れたら、芯の部分を切り落としておきます。

 

玉ねぎはみじん切りにして、塩ひとつまみでもむ。

3. 肉だねを準備します。玉ねぎはみじん切りにして、塩ひとつまみ(分量外)でもみます。5分ほどおいておき、出てきた水分を絞ります。

こちらはプレミアム会員限定のコラムです。

プレミアム会員登録して続きを読む
プレミアム会員になると
  • ✔︎献立機能が好きなだけ使える
  • ✔︎ランキング検索ができる
  • ✔︎お気に入りフォルダ分けできるなど
プレミアムサービスについて

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

50

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

栁川かおりのレシピノート。シリーズ

関連コラム