レシピサイトNadia
栁川かおりのレシピノート。 vol.50 ごろっと、煮込みハンバーグ。
  • 公開日2024/12/18
  • 更新日2024/12/18

栁川かおりのレシピノート。 vol.50 ごろっと、煮込みハンバーグ。

寒さの厳しい冬に恋しくなる、煮込みハンバーグ。今回は、ごちそう感もあって家族みんなで集まるときにもぴったりの煮込みハンバーグの作り方をご紹介します。たくさんの工程写真でより分かりやすく、丁寧に。いつも紹介しているレシピでは書ききれない、細かいポイントまでしっかりと。栁川さんの美味しさのこだわりが詰まったレシピノートです。ぜひ一度、レシピ通りに作ってみてください。

このコラムをお気に入りに保存

42

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

栁川かおりのレシピノート。 vol.50 ごろっと、煮込みハンバーグ。

子どもたちが小さいころは、ひと口大のころころサイズで作っていた煮込みハンバーグ。それはそれで好きだったけれど、最近は少し物足りないみたいです。大きめサイズにして、たっぷりのデミソースで煮込んだら、ごちそう感と特別感のあるハンバーグに。パンやパスタを添えてもいいし、ご飯に添えてもいい。これだけで、パーティー気分になります。

 

煮込みハンバーグの作り方

材料(4人分)
合いびき肉 500g
玉ねぎ 1/2個
塩 小さじ1
卵 1個
パン粉 1カップ
牛乳 大さじ2
サラダ油 小さじ2
赤ワインまたは白ワイン(料理酒でも可) 大さじ3
A デミグラスソース缶 1缶
A トマトケチャップ 大さじ2
A 砂糖 小さじ2
A 塩 適量
お好みのきのこ 100g
生クリーム 適宜

 

【作り方】

肉だねを作ります。詳しい作り方は「基本のハンバーグ」を参考にしてください。材料もほぼ一緒ですが、下味は塩だけになっています。塩味がしっかり入っていた方が煮込んでいる間に味が抜けないので、ジューシー感を保つことができ、パサつき予防になります。

 

みじん切りにした玉ねぎをフライパンで炒める

1. 玉ねぎはみじん切りにします。フライパンを中火で熱しサラダ油小さじ1を引いて、切った玉ねぎを色づくまで炒めます。炒め終わったら、バットなどに広げて冷ましておきます。

 

ボウルで合いびき肉、塩、卵、パン粉、炒めた玉ねぎをよく混ぜる

2. ボウルに合いびき肉を入れ、塩を加えてよく混ぜます。しっかりと混ざったら、卵、牛乳に浸したパン粉、炒めた玉ねぎも加え、さらに混ぜます。

 

生地を8等分にして平らな楕円形に整える

3. 生地を8等分にして、それぞれ空気を抜いて平らな楕円形に形を整えます。つなぎ目もしっかりなくして、煮込んでいる間に亀裂が入らないようにします。割れてしまうと、肉汁が出てしまうからです。

中央をくぼませて、冷蔵庫で休ませてください(できれば1時間ほど。しっかりと冷やすのがポイントです)。

こちらはプレミアム会員限定のコラムです。

プレミアム会員登録して続きを読む
プレミアム会員になると
  • ✔︎献立機能が好きなだけ使える
  • ✔︎ランキング検索ができる
  • ✔︎お気に入りフォルダ分けできるなど
プレミアムサービスについて

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

42

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

栁川かおりのレシピノート。シリーズ

関連コラム