レシピサイトNadia
  • 公開日2025/03/26
  • 更新日2025/03/26
  • PR

家族4人分の朝昼晩とお弁当まで!人気Nadia Artistちおりさんに聞いた三菱冷蔵庫の使いこなし術

私たちの暮らしに欠かせない冷蔵庫。上手に活用することで、買い出し後の食材ストックがしやすくなり、食事の用意が時短できます。「三菱冷蔵庫のおかげで料理がラクになった」と話す料理家のちおりさんに、三菱冷蔵庫の使いこなし術やおすすめレシピを教えていただきました。

このコラムをお気に入りに保存

(6)

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

家族4人分の朝昼晩とお弁当まで!人気Nadia Artistちおりさんに聞いた三菱冷蔵庫の使いこなし術

 

その困りごと、冷蔵庫が解決してくれるかも!ちおりさんの冷蔵庫の悩み

お弁当に詰める様子

家族4人分の食事やお弁当、仕事の撮影用など、どうしても買い物の量が多くなりがち。多いときは週3回もスーパーへ行きます。食材の消費も早いので、特売品を見つけるとストック用に追加して購入することもあります。

そのため、買い出し後の冷蔵庫はいつもパンパン。野菜は新聞紙で包み、肉や魚は小分けして冷凍。でも、いざ使うとなると野菜がしおれていたり、解凍に手間取ったり…。そんな小さなストレスが積み重なっていました。

三菱冷蔵庫に変えてからは収納が本当にラクになり、料理の時短も実感しています。冷蔵庫を変えるだけでこんなにも違うんだ! と感じたポイントを普段の冷蔵庫活用術を交えてご紹介します。

 

まとめ買いもそのまま入れるだけでOK!三菱冷蔵庫を生かした美味しく保存できる収納術を徹底紹介

一度に大量の買い物をする私が、三菱冷蔵庫のおかげで「収納がラクになった」と感じるポイントをお伝えします♪

 

買った野菜はそのまま「朝どれ野菜室」へ。鮮度はしっかりキープ!

朝どれ野菜室

以前の冷蔵庫では、葉物野菜は切り口に水を含ませたペーパータオルを巻いて立てて保存するなど、長持ちさせるための工夫をしていました。でも、三菱冷蔵庫は買ったまま「朝どれ野菜室」にポンポン収納ができるから本当にラク。また、保存袋などを使わない分、経済的であることもうれしいポイントです。

「朝どれ野菜室」に入れた野菜は、明らかに鮮度がいい状態なのが分かり、乾燥が少なくて色鮮やか。うるおいが全然違うので鮮度のキープ力に驚きました。

 

2〜3日で使うものは普通の冷蔵室に

冷蔵庫庫内

何を作るか決まっていなくても、すぐに使えるよう常に肉や魚を少し冷蔵室にストックしています。

豆腐やソーセージなどの要冷蔵食品も、毎回たくさん買っていますが、冷蔵室は広々として収納力が高いので、収納に全然困らなくなりました。どこに何があるのかがパッと見て分かりやすいので取り出しやすく、食材の無駄も減りますよ。

 

「氷点下ストッカーD A.I.」で冷凍せずに肉や魚の鮮度長持ち! 取り出してすぐ調理できる♪

氷点下ストッカーD A.I.

肉や魚をまとめ買いした場合、すぐに使わないものは冷凍保存する方が多いのではないでしょうか。

私も以前はそうでしたが、三菱冷蔵庫を使い始めてからは「氷点下ストッカーD A.I.」に保存しています。フレッシュな状態を長く保てるので、特売などで予定よりも多く肉や魚を買っても安心して保存できます。肉や魚は、パックのまま入れるだけで1週間ほど保存可能。三菱冷蔵庫を使うようになってから、肉や魚の仕分けの手間が省け、無駄なく使い切れるようになりました。

 

三菱冷蔵庫が大活躍!毎日のご飯やお弁当のおすすめレシピ3選

次は、実際に調理をするシーンでの三菱冷蔵庫の便利なポイントと、おすすめレシピをご紹介します。

 

「切れちゃう瞬冷凍A.I.」を活用した作り置きでお弁当作りがラクになる「にんじんとツナの無限サラダ」

【にんじんとツナの無限サラダ】冷凍作り置きhttps://oceans-nadia.com/user/253470/recipe/460882

お弁当用のおかずは作り置きできるものはしておき、毎朝の負担をできるだけ少なくしています。

ただ作り置きをして時短するだけならレシピを工夫するだけでOKですが、三菱冷蔵庫の「切れちゃう瞬冷凍A.I.」で冷凍保存しておけば、解凍する手間も省けて便利! こちらのレシピは、凍ったままお弁当に詰めるだけでOKなので、食べるころにはちょうどよく解凍されて水っぽさもありません。

こだわりの手作り弁当生活も、これなら無理なく続けられますよ。

●詳しいレシピはこちら
【にんじんとツナの無限サラダ】冷凍作り置き

 

下ごしらえ後に瞬冷凍。あとは揚げ焼きするだけ!「なすと豚肉のひと口かつ」

【なすと豚肉のひと口かつ】サクッとジューシー!https://oceans-nadia.com/user/253470/recipe/477851

下ごしらえまでして冷凍保存をし、食べるときに仕上げるという時短テクも覚えておくと役立ちます。とはいえ、冷凍や解凍を繰り返すことで食材が傷んだりうま味が抜けたりすることもありますよね。

「切れちゃう瞬冷凍A.I.」ならそんな心配は無用。美味しさをそのままキープでき、仕上げ調理の際に解凍する必要もありません。豚ロース肉となすを重ねて冷凍保存。厚みがあっても解凍せずにサクッと切れるので、食べる分だけ揚げられます。普段のおかずはもちろん、少量用意したいお弁当にもおすすめですよ。

揚げ上がりも中はジューシー。豚肉のうま味を吸ったなすがいい仕事をしています。

●詳しいレシピはこちら
【なすと豚肉のひと口かつ】サクッとジューシー!

 

「できちゃうV冷凍」を使って包丁いらず!余りがちな食材で「電子レンジで簡単シュウマイ」

【電子レンジで簡単シュウマイ】手間なし簡単おかずhttps://oceans-nadia.com/user/253470/recipe/496515

「できちゃうV冷凍」は野菜の使い切りに役立つ冷凍機能です。まとめ買いして余った野菜も冷凍すれば1か月保存できます。

また、V冷凍した野菜はなんと手で砕いて使えるので時短にも役立ちます。手で細かく砕いてみじん切りのようにできるので、シュウマイや炒り豆腐、野菜ハンバーグ、ドライカレーなどなど、いろいろな料理に活躍する便利な機能です。

そんなV冷凍を活用したのが、こちらのシュウマイのレシピ。電子レンジで蒸す簡単シュウマイは、急いで食事を作りたいときの強い味方です。

●詳しいレシピはこちら
【電子レンジで簡単シュウマイ】手間なし簡単おかず

 

ちおりさんおすすめの三菱冷蔵庫の活用術!

ちおりさんおすすめ

収納のしやすさ、鮮度のキープ、時短調理と、家事をサポートしてくれる三菱冷蔵庫。娘たちもお気に入りで、瞬冷凍した焼き芋を半解凍にするとトロトロで甘くて絶品! フルーツも瞬冷凍すると、巨峰や柿がさらに美味しく食べられると大絶賛しています。

自分にあった家電を選べば、家事はぐっとラクになります。私にとって三菱冷蔵庫はなくてはならない存在。みなさんも三菱冷蔵庫をフル活用して料理をもっと楽しんでみませんか?

︎●今回ちおりさんが使用している冷蔵庫(MR-MZ54M-W)はこちら

●三菱冷蔵庫の詳しい機能はこちら



sponsored by 三菱電機株式会社


キーワード

このコラムをお気に入りに保存

(6)

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

╲ SNSでシェアしよう ╱