レシピサイトNadia
  • 公開日2024/02/04
  • 更新日2024/02/04

あふれる肉汁にびっくり!胃袋つかめる【煮込みハンバーグ】絶品レシピ

家で作るハンバーグは、パサついたり生焼けになったりと意外と難しいもの。そこで、誰でも簡単にお店レベルの美味しいハンバーグが作れるレシピをご紹介! 話題の料理研究家、MYON(みょん)さんの人気レシピです。

このコラムをお気に入りに保存

892

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

あふれる肉汁にびっくり!胃袋つかめる【煮込みハンバーグ】絶品レシピ

 

意外と難しいハンバーグ、このレシピなら誰でもお店レベル!

パートナーや家族に作ってあげたい料理の定番、「ハンバーグ」。でも、いまいち上手に作れない…という方も実は多いのでは?

ジュワ~ッと肉汁があふれる、ふんわりジューシーで弾力のあるハンバーグが理想ですが、家で作ると何だかパサついたり、かたくなったり、生焼けになってしまったり。意外とコツのいる、難しい料理でもありますよね。

そこで今回は、お店のような絶品ハンバーグが誰でも簡単に作れる、話題のレシピをご紹介。NadiaでもInstagramでも、作ってみた方から「これから我が家のハンバーグはこれにします!」などの反響が寄せられ、編集部スタッフも美味しさにびっくりしたイチオシレシピです。

 

注目の料理研究家、MYON(みょん)さんの人気レシピ

レシピを考案したのは、管理栄養士の資格を持つMYON(みょん)さん。レシピ本『MYONのふたり暮らしごはん』(宝島社)が大好評で、日本テレビ「シューイチ」にも出演するなど人気上昇中の料理家さんです。

ご紹介するレシピは「煮込み5分で大人気♪【チーズとろける煮込みハンバーグ】」。「お気に入り」登録数も1600を超え、殿堂入りを果たした人気レシピです。このレシピの人気の秘密とは?

 

あふれる肉汁がお店レベル!

絶品ハンバーグの決め手となるのが「肉汁」。生玉ねぎの水分とマヨネーズの効果で、肉汁が面白いくらいに吹き出します。家でこんなに美味しいハンバーグが作れるなんて…とうれしくなるはず!

 

玉ねぎの別炒めなし!

ハンバーグに混ぜる玉ねぎをあらかじめ炒めて、冷まして…という工程は意外と面倒なもの。こちらのレシピは玉ねぎを生のまま混ぜるので簡単。生の玉ねぎを使ったハンバーグ自体の食感はさっぱりめですが、その分ソースが濃厚なのでバランスは◎です。

 

煮込み5分で時短!生焼けの心配もなし

ハンバーグは煮込むので、生焼けになる心配も不要。さらに煮込み時間は4~5分ほどでOKなので、忙しい日も時短で作れます。

 

ソースが絶品!

「ソースも全部食べてしまった」という感想も寄せられた、絶品のソースも魅力。ケチャップやウスターソースなどに赤ワインを加えるのがポイントです。赤ワインは水でも代用可能ですが、ある方はぜひ赤ワインを使うとランクアップした味を楽しめますよ。

それでは作り方を見てみましょう!

 

煮込み5分で大人気♪【チーズとろける煮込みハンバーグ】の作り方

チーズとろける煮込みハンバーグhttps://oceans-nadia.com/user/809373/recipe/470022

 

材料2人分(ハンバーグ4個分)

玉ねぎ 1/6個
しめじ 1/2袋
A 合いびき肉 350g
A 卵 1個
A パン粉 大さじ1
A 牛乳 大さじ1
A マヨネーズ 小さじ1
A 塩・こしょう・ナツメグ 各3~4つまみ
B ケチャップ 大さじ5強(約90〜95g)
B 赤ワイン 大さじ2(水で代用可)
B ウスターソース・砂糖 各大さじ1
B 醤油 小さじ1/2
ピザ用チーズ 適量

 

作り方

<下準備>
・しめじはひと口サイズに裂いておきます。
・B(ソースの材料)を混ぜ合わせておきます。

下準備

 

1. 玉ねぎを切り、肉だねの材料と混ぜる

玉ねぎを切り、肉だねの材料と混ぜる

玉ねぎは細かめのみじん切りにします。

ボウルにAのパン粉と牛乳を入れます。パン粉に牛乳を吸わせてからAの残りの材料と玉ねぎを加え、粘り気が出るまでよく混ぜ合わせます。

初めにパン粉と牛乳をなじませることで、肉だねが分離しにくくなりますよ!

※玉ねぎのみじん切りの方法はこちら!

 

2. 成形し、冷蔵庫で寝かせる

成形し、冷蔵庫で寝かせる

4等分に分けて成形し、バットなどに並べてふんわりラップをします。少量の油を手になじませてから成形すると、ベチャつかずきれいに形が作れますよ。

ここで大切なのが、バットに並べた肉だねを冷蔵庫で10分ほど寝かせること。たったこれだけでジューシーさが格段にアップします。肉の脂を冷やしておくことで、焼くときに脂が溶けすぎて肉汁が流れ出てしまうのを防げるのです。

 

3. フライパンで焼く

フライパンで焼く

少量の油(分量外)を引いたフライパンで、中火で焼きます。

 

4. しめじを加える

しめじを加える

片面に焼き目がついたら裏返して端に寄せ、しめじを加えて中火で1〜2分炒めます。

 

5. ソースの材料を加える

ソースの材料を加える

余分な脂と水気をペーパータオルで拭き取り、混ぜ合わせたBを加え、蓋をして弱めの中火で4〜5分加熱します。しっかり脂と水気を拭くことで、ソースが分離せず美味しく仕上がりますよ。

赤ワインがない場合は水で代用可能ですが、赤ワインを入れると味の深みが増して美味しくなるのでおすすめです。

 

6. チーズを加えて完成!

チーズを加えて完成!

ハンバーグの中に火が入ったか確認したら火を消します(竹串を刺し、透明な汁が出たらOKでしょう)。ピザ用チーズを加え、蓋をして溶けるまで蒸らしたら完成です!

●レシピページはこちら
煮込み5分で大人気♪【チーズとろける煮込みハンバーグ】

 

編集部スタッフも作ってみました

Nadia編集部スタッフの私も、実際に作ってみました! 実は私、ハンバーグを作るのが苦手。家で作るハンバーグはパサつきがちで食感もかたく、食卓に微妙な空気がただようこともしばしば…。ハンバーグコンプレックスを抱える私ですが、果たして上手に作れるでしょうか?

 

工程は思ったよりあっという間

レシピどおりに作ってみると、玉ねぎを炒めないので、意外なほどあっという間に工程が進みます! 下準備の作業(しめじとソースの準備)は肉だねを10分寝かせる間にやってもいいし、その間に汁物や副菜を作っても時短になりますね。

作ってみました

ハンバーグの片面に焼き色がつくまでは1分ほど。裏返して煮込む時間は4~5分と時短ですが、ちゃんと火が通りました。

できあがり

思ったよりも早く完成! ふっくらとしたハンバーグに濃厚なソース、とろけたチーズが美味しそう~。さっそく食べてみましょう。

 

あふれ出す肉汁に感動!

試食してみると…まず、ふわっとプリッと弾力のあるハンバーグの感触が、明らかにいつもと違います。そしてナイフを入れてみると感動!

あふれ出す肉汁

ジュワワ~ッとあふれ出した肉汁、お分かりいただけますか? 「肉汁が面白いくらいに吹き出します♪」というMYON(みょん)さんのコメントにも大納得。火を通しすぎると肉汁が出なくなるので、4分ほど煮込んだら竹串を刺して様子を見るとよさそうです。

食べてみると、口の中が肉汁でいっぱいという何とも幸せな状態に…。家でここまで美味しいハンバーグが作れたことに感動してしまいました。赤ワインが香るソースも、濃厚なのにしつこくなくて絶品。MYON(みょん)さん! 我が家もこのハンバーグ、定番にします!

ハンバーグへの苦手意識も払しょくできるこちらのレシピ。恋人や家族など、大切な人に作ってあげたらきっと喜んでもらえるはず! ぜひお試しくださいね。

 

こちらもおすすめ!MYON(みょん)さんの「胃袋を惚れさせる」レシピ

MYON(みょん)さんのレシピには、ほかにもおすすめしたいものがたくさん。そのなかから、特に人気のレシピをピックアップしてご紹介します。どれも簡単なので、胃袋をつかみたい大切な人との食卓にぜひどうぞ!

 

節約できてボリューム満点!10分で和風麻婆厚揚げ

10分でボリューム満点!【和風 麻婆厚揚げ】https://oceans-nadia.com/user/809373/recipe/472364

Instagramでのリール再生数が146万を突破したレシピ。人気の食材「厚揚げ」を使った、節約にうれしい麻婆豆腐のレシピです。だしを効かせた和風の味わいで食べやすいですよ。10分で簡単に作れてボリュームも満点です!

●詳しいレシピはこちら
10分でボリューム満点!【和風 麻婆厚揚げ】

 

ザクッとジューシー♪簡単トマトソースのチキンステーキ

ザクじゅわ止まらない【トマトソースのチキンステーキ】https://oceans-nadia.com/user/809373/recipe/467217

表面はザクッと、お肉はジューシーでたまらなく美味しいチキンステーキ。カリカリに焼き上がるコツは、鶏肉に重しをのせて焼くこと。にんにくの効いたトマトソースは少ない調味料で作れてお手軽です。冷蔵・冷凍保存もOKなので、作り置きやお弁当にもどうぞ!

●詳しいレシピはこちら
ザクじゅわ止まらない【トマトソースのチキンステーキ】

 

簡単なのに高見え♪ベーコンポテトのオーブン焼き

簡単なのに高見え♡【ベーコンポテトのオーブン焼き】https://oceans-nadia.com/user/809373/recipe/472535

MYON(みょん)さんの恋人からも友人からも大好評だったというこちらのレシピ。使う食材は、じゃがいもとベーコンだけ! トースターで焼くだけでとっても簡単なのに、華やかに仕上がるので特別な日にもおすすめ。ジュワッとしたバターの味わいに、シーズニングの風味が効いて止まらない美味しさです♪

●詳しいレシピはこちら
簡単なのに高見え♡【ベーコンポテトのオーブン焼き】

 

作り置きやお弁当にも!大葉チーズの月見つくね

【大葉チーズの月見つくね】混ぜて焼くだけ♡簡単♪https://oceans-nadia.com/user/809373/recipe/459988

材料を混ぜて焼くだけで、簡単に作れるつくねのレシピ。トロッとした卵黄をつけて食べれば至福の美味しさです。とろけるチーズと大葉の香りがアクセントになって、おつまみにもおかずにもぴったり♪ 作り置きやお弁当にも活躍しますよ!

●詳しいレシピはこちら
【大葉チーズの月見つくね】混ぜて焼くだけ♡簡単♪

 

ペンネの別ゆで不要!フライパンひとつでチキングラタン

フライパンひとつで【愛され♡チキンのペンネグラタン】https://oceans-nadia.com/user/809373/recipe/467346

寒い季節にうれしい、あつあつのグラタン。ペンネは別ゆでせずフライパンひとつで作れるので、洗い物も減ってうれしい! 鶏もも肉、ほうれん草、玉ねぎ、ペンネが入って、とろりと美味しい誰からも愛されるメニューです。

●詳しいレシピはこちら
フライパンひとつで【愛され♡チキンのペンネグラタン】

 

MYON(みょん)さんのレシピや本に要注目!

管理栄養士、栄養士、惣菜管理士の資格をもつMYON(みょん)さん。以前はコンビニの商品開発の経験もあり、現在はさまざまな企業とのコラボレシピの開発など、料理研究家として活躍の幅を広げています。

Instagramのフォロワーは11.7万人に達し(2024年1月現在)、日本テレビ「シューイチ」の「バズり飯-1GP」にも出演するなど、料理インフルエンサーとして人気が上昇中! パートナーとの暮らしのなかで生まれた、狭いキッチンでも簡単に作れる絶品レシピを多数発信中です。

その人気を受け、今年1月には初のレシピ本『MYONのふたり暮らしごはん』(宝島社)も出版。「どれも美味しくてたくさん食べてもらえるので、料理が苦じゃなくなりました」「レシピ量がすごい!」など、早くも多くの読者の方から反響が寄せられています。

大切な人の「胃袋を惚れさせる」をコンセプトにしたMYON(みょん)さんのレシピには、料理初心者さんにもベテランの方にも喜ばれる品が満載! 恋人や家族との幸せな時間を作りたい…そんな思いを追求しているMYON(みょん)さんだからこそ、作った人も食べた人も笑顔になるレシピが生み出せるのでしょう。ぜひ、MYON(みょん)さんのレシピルームやSNS、レシピ本をぜひチェックしてみてくださいね!

 

MYON(みょん)さん
MYON(みょん)さん
レシピルーム https://oceans-nadia.com/user/809373
Instagram https://www.instagram.com/myon_424
レシピ本紹介コラムはこちら! https://oceans-nadia.com/user/10022/article/4896

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

892

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう