節約と食べごたえを両立♪かさ増しテクを使ったボリューム満点おかず
こんにちは! RINATY(りなてぃ)です。近頃の野菜や食品の高騰、ひしひしと家計を圧迫しますよね。
少しでも食費を抑えたい。でも、家族には美味しいご飯をお腹いっぱい食べて満足してほしい…。そんな2つの願いを叶えてくれるのが「かさ増しテクニック」です!
お手頃価格で手に入る大豆製品や練り製品、比較的お安い野菜などをふんだんに使う「かさ増し」で、食費を抑えつつ食べごたえ満点のおかずに仕上げます。
今回は、かさ増しおかずでお財布にも優しく、お腹も大満足間違いなしの節約献立をご紹介します♪

かさ増しで家族も喜ぶボリュームおかずに♪
RINATY(りなてぃ)がよく使うかさ増し食材は?
私がかさ増ししたいときによく使うのは、豆腐や厚揚げ、油揚げ、ちくわです。コスパよく手に入って節約しながらボリュームも出せるし、うま味もあるのでお肉代わりに使えてとっても便利ですよね。
おうちによくある、じゃがいもやにんじん、玉ねぎなどをかさ増し食材として使うことも。これらの野菜は保存がきくので、「あと一品欲しいな」というときの副菜にしたり、もう少しボリュームを足したいおかずに使ったり、あると何かと助かります♪
かさ増し食材をどんな料理に活用してる?
豆腐は、細かくして炒めるとそぼろのように使えるので、ひき肉と合わせてキーマカレーやそぼろ丼、ガパオライスにしたりしますね。また、ひき肉と一緒にこねて、ハンバーグやつくねにすることも。
豆腐と厚揚げは、ひと口大に切ってお肉で巻くと、ブロック肉のような食べごたえに。炒め物や揚げ物、煮物と幅広く使えます。今回は、ひと口大に切った豆腐をラザニアに活用してみました!
油揚げやちくわは、炒め物や煮物で使うと、コスパよくボリュームアップできますよ。特に油揚げは、煮物で使うとじゅわっと煮汁が染み出して美味しく仕上がるので大好きです。
ちくわは、メインおかずのほかに、副菜でも大活躍! 炒めるだけ、和えるだけ、さまざまな食材とも合わせやすく、簡単にかさ増しすることができますよ。

工夫次第でさまざまな料理に活用できますよ!
マネしたい!1週間分の食材リストと食材の保存方法
献立を決めたら、1週間分の食材をまとめ買いします。買い物から帰ってきたら、すぐに使わない食材は日持ちするようひと手間加えてから、冷蔵・冷凍保存しています。このひと手間が節約につながるのでがんばりましょう!
L
食材リストをチェックしたら、冷蔵庫の中身を確認して足りない分を購入してくださいね。
※付け合わせは食材リストに含まれていません。お好きなものや家に余っているものでOKです。
※刻みねぎや削り節などは、家のストックから使用しています。
帰ったらすぐにすること
すぐに使わない肉類やちくわ、厚揚げや油揚げは冷凍保存をしています。
●冷凍保存
・豚バラ薄切り肉は8枚(約130g)と150gに分け、それぞれラップで包む。
・豚ひき肉150gはラップで包む。
・豚こま肉150gはラップで包む。
・絹厚揚げ1個は油抜きし、ラップで包む。
・油揚げ2枚は油抜きし、1枚はラップで包む。もう1枚は半分に切って、それぞれラップで包む。
・ちくわ4本は2本ずつラップで包む。
上記、すべてフリーザーバッグに入れ冷凍保存する。
お腹も大満足!かさ増しおかずで節約献立
ここからは、かさ増しテクニックを使って節約を叶える1週間献立をご紹介していきます。コスパがよく、食べごたえも満点の絶品おかずをそろえました。ぜひ、そのままマネして作ってみてくださいね!
お肉少なめでも大満足♪もやしと厚揚げの担々炒め献立
月曜日のレシピはこちら!
●【もやしと厚揚げの担々炒め】コスパ最強!絶品かさましおかず♪
●【胡麻だれの生春巻きサラダ】お手頃食材で普段のサラダに♪
●【長ねぎの中華風たまごスープ】超簡単なのに絶品すぎる!
週の初め月曜日は、もやしと厚揚げでコスパよくかさ増しした担々炒めがメインの献立です。少なめのお肉でも大満足間違いなし! 味付けも簡単で、ご飯にあう味わいに仕上がっています♪ 副菜の生春巻きサラダはお手軽食材でパパッと。パクパクと食べやすく、お箸もすすみますよ。
揚げ物なのに重すぎずヘルシー!ごぼうの鶏ミンチカツ定食
火曜日のレシピはこちら!
●【ごぼうの鶏ミンチカツ】ごぼうの食感と風味がおいしい!
●【きゅうりとトマトとかいわれの和風サラダ】さっぱりおいしい♪
●ほっこりするおいしさ♪『きのこと人参と油揚げのお味噌汁』
火曜日のメインおかずは、鶏ひき肉とごぼうで作る鶏ミンチカツ! 揚げ物なのに重すぎずにヘルシーで、あっという間にぺろり。刻んだごぼうの風味と食感がアクセントになって美味しくいただけますよ。副菜にはさっぱり系の和風サラダと、ほっこり美味しいお味噌汁をどうぞ。
冷凍あさりでお手軽!白身魚の和風アクアパッツァ献立
水曜日のレシピはこちら!
●【白身魚の和風アクアパッツァ】出汁で蒸し煮にした魚介おかず
●【ひじきとお豆の煮物】常備菜や副菜にぴったり!
●【かきたまの和風スープ】まろやかな甘みとだしの味わい♪
水曜日の献立は、お魚おかずが主役! 業務スーパーの冷凍あさりで、節約もかさ増しも手軽に叶うアクアパッツァです。あさりのだしや、ミニトマトの酸味とうま味が効いているので、調味料は控えめでOK。副菜のひじきとお豆の煮物や、かきたまスープとも相性抜群です。簡単なのに食卓が豪華に仕上がりますよ。
食べごたえもコスパも最強♪豆腐のラザニア献立
木曜日のレシピはこちら!
●【豆腐のラザニア】レンジとトースターで!豆腐でお手軽に♪
●【シーザー風ポテトベーコン】じゃがいものおかずサラダ♪
●【ごぼうとベーコンの洋風スープ】ごぼうの風味がおいしい!
木曜日は少し変わり種のかさ増しおかず、豆腐のラザニアをメインに。食べごたえ抜群でコスパも最強! ホワイトソースとミートソースも電子レンジで作れるので、とっても簡単ですよ。身近な食材のみでかさ増しできるのもうれしいポイント。華やかでボリュームのあるじゃがいものサラダと、ごぼうのスープで洋風献立の完成です♪
ふんわり食感がやみつきに♪肉巻き厚揚げと野菜の酢豚献立
金曜日のレシピはこちら!
●【肉巻き厚揚げと野菜の酢豚】厚揚げでかさまし♪ご飯が進む♡
●【ちくわと小松菜の中華和え】パパッと完成!あと1品に♪
●【大豆とベーコンとたまごのスープ】落とし卵で食べ応え◎
金曜日のメインおかず、肉巻き厚揚げの酢豚は、お肉は少なめでも絹厚揚げを使ってグンとボリュームアップ! コスパがいいのはもちろん、ふんわりした食感がやみつきになること間違いなし♪ レンチンでさっと作れるちくわと小松菜の中華和えはさっぱりした味わい。スープには卵を落として食べごたえをプラスしています。
簡単なのにほっとする味わい♪小松菜と豚肉のさっと煮献立
土曜日のレシピはこちら!
●【小松菜と豚肉のさっと煮】5分煮るだけ!じゅわっとおいしい♪
●【ごぼうとにんじんのツナマヨ和え】レンジでパパッと♬簡単副菜
●【あさりのお味噌汁】業スーの冷凍あさりで簡単に!
土曜日は、5分煮るだけで作れる小松菜と豚肉のさっと煮が主役の献立です。食材を切って煮るだけとシンプルなのに、どこかほっとする優しい味わい♪ じゅわっと煮汁が染み出す油揚げが美味しく、かさ増し効果も◎。あさりのお味噌汁は冷凍あさりでコスパよく作ります。解凍せずに使えるのでラクちんですよ。
ご飯がすすむ♪豚こまとちくわとピーマンのカレー炒め献立
日曜日のレシピはこちら!
●【豚こまとちくわとピーマンのカレー炒め】ご飯泥棒な節約おかず
●【ほくほくじゃがバター】レンチン&トースターで簡単!
●【ごぼうと油揚げのお味噌汁】炒めて風味UP!
最終日の日曜日は、カレー風味が食欲をそそるご飯泥棒な一品、ちくわとピーマンでかさ増しした豚こまおかずで締めくくります。じゃがバターはお酒のおつまみにもぴったり! じゃがいもさえあれば、レンチン&トースターで簡単に献立に一品プラスできますよ。ごぼうの風味が際立つ味噌汁を添えてどうぞ。
いかがでしたでしょうか。今回は、定番のかさ増し食材でバラエティー豊かなメニューを組んでみました。
業務スーパーの冷凍あさりは初めて使ってみましたが、すでにリピートしているほどお気に入りのお手軽食材。ボリュームを出しにくいお魚おかずも華やかに仕上がりますよ。
生春巻きの皮や豆腐、厚揚げ、油揚げ、ちくわなど、今回使用した食材は業務スーパーでお手頃価格で手に入るものが多いので、お近くにある方は活用してみてくださいね。
今週も私の献立で美味しい1週間をお過ごしいただけるとうれしいです♪
これまでの連載はこちら!
忙しくてバタバタの毎日は「2品でよか♡」が合言葉! メインおかずと副菜や汁物の2品献立を3日分紹介しているこちらの連載。時間がないときでも家族に喜んでもらえる時短献立ですよ。
\2品3日間献立もチェックする!/
結婚前、夫と同棲しているときに作っていた「一汁三菜の1週間献立」は、「しっかり1週間分の献立を作りたい!」という方におすすめの連載です♪ ぜひ、チェックしてみてくださいね。
\愛され1週間献立もチェックする!/