レシピサイトNadia
栁川かおりのレシピノート。 vol.44 肉汁あふれる、焼き餃子。
  • 公開日2024/05/15
  • 更新日2024/05/15

栁川かおりのレシピノート。 vol.44 肉汁あふれる、焼き餃子。

ひと口噛むと、口いっぱいに肉汁がじゅわっと広がる焼き餃子。想像しただけでたまりませんよね。今回は、そんな肉汁あふれる焼き餃子の作り方を、栁川さんに教えていただきます。たくさんの工程写真でより分かりやすく、丁寧に。いつも紹介しているレシピでは書ききれない、細かいポイントまでしっかりと。栁川さんの美味しさのこだわりが詰まったレシピノートです。ぜひ一度、レシピ通りに作ってみてください。

このコラムをお気に入りに保存

58

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

栁川かおりのレシピノート。 vol.44 肉汁あふれる、焼き餃子。

我が家の餃子は、肉だねに水分をたっぷりと入れて作るので、常温での作り置きには向きません。以前は食べる分だけ作っていたけれど、子どもたちが大きくなって作る量も多くなってきたので、大量に作って残った分を冷凍保存するようになりました。あるとき、冷凍餃子を焼いたら、肉汁がじゅわっとあふれ出てきて、みんなでびっくり。その日から「餃子は全部冷凍しよう!」と誓ったのです。よくよく考えると、冷凍してあると火が通るまでに時間がかかるため、様子を見ながら焼けて加熱しすぎないので、肉汁あふれる餃子になったのだと思います。そんなことがあって、今は時間があるときにせっせと冷凍餃子を仕込んでいます。こうして今では焼き餃子は、忙しい日の頼れるおかずになりました。

 

焼き餃子の作り方

材料(20~30個分)
豚ひき肉 250g
餃子の皮 20~30枚
キャベツ 150g
にら 10本
しょうが 1片
A酒 大さじ1
Aごま油 大さじ1
A鶏がらスープの素 小さじ1
A塩 小さじ1/2
A醤油・砂糖 各小さじ1
水 100ml
片栗粉 適量
サラダ油 大さじ1程度
ごま油 小さじ1~2

 

【作り方】

キャベツをみじん切りにする

にらをみじん切りにする

しょうがをみじん切りにする

1. キャベツとにら、しょうがはみじん切りにします。我が家では、にらが入るのでにんにくは入れませんが、お好みで加えてもOKです。

 

塩をひとつまみ入れる

2. ボウルにキャベツとにらを入れて、塩をひとつまみ(分量外)入れます。

 

キャベツとにらを塩もみをする

3. よくもみ込んで、10分ほどおきます。

 

ボウルに調味料を入れる

4. ボウルに豚ひき肉とA(酒大さじ1、ごま油大さじ1、鶏がらスープの素小さじ1、塩小さじ1/2、醤油・砂糖各小さじ1)を入れます。

こちらはプレミアム会員限定のコラムです。

プレミアム会員登録して続きを読む
プレミアム会員になると
  • ✔︎献立機能が好きなだけ使える
  • ✔︎ランキング検索ができる
  • ✔︎お気に入りフォルダ分けできるなど
プレミアムサービスについて

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

58

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

栁川かおりのレシピノート。シリーズ

関連コラム