レシピサイトNadia

野菜の基礎 | 野菜の下ごしらえ

とうもろこしの粒の取り方

キーワード:
とうもろこし
料理の基礎

生のとうもろこしは包丁で粒を取ることができます。「削ぎ落とす方法」や「1列ずつ粒を取る方法」などがあります。サラダや和え物、炒め物、炊き込みご飯などに活用できます。

とうもろこしの粒の取り方【削ぎ落とす方法】

1.とうもろこしを半分に切る。

とうもろこしを半分に切る

2.切り口を下にして置き、芯に沿って粒を包丁で削ぎ落とす。

とうもろこしの粒を削ぎ落とす

3.とうもろこしを回しながら同じように粒を削ぐ。

とうもろこしを回して粒を削ぐ

とうもろこしの粒の取り方【1列ずつ粒を取る方法】

1.とうもろこしを半分に切る。

とうもろこしを半分に切る

2.縦に持ち、粒に沿って斜めに切れ込みを入れる。

切れ込みを入れる

3.上下を逆にして持つ。2で切れ込みを入れたところの反対側に同じように包丁を入れて粒を1列取る。もう1列、同じように取る。

反対側に切れ込みを入れて一列取る

4.粒の付け根に包丁を入れて、上に持ち上げるように粒を取る。とうもろこしを回しながら残りも同様に行う。

粒の付け根から1列ずつ取る

ポイント・コツ

・包丁で削ぎ落とす場合は、切り口を下にしてまな板に置くと、安定して切りやすくなります。

Nadia編集部

監修:Nadia編集部

Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

プロフィールへ

広告

野菜の下ごしらえ
野菜の切り方

広告