レシピサイトNadia

    野菜の基礎 | 野菜の保存方法

    長ねぎの保存方法

    キーワード:
    ネギ
    料理の基礎

    長ねぎを上手に保存するコツは、乾燥を防ぐことと、冷蔵庫では立てて保存することです。凍ったままでもサクサク切れるので、冷凍保存もおすすめです。

    長ねぎの保存方法【カットして冷蔵保存する場合(保存期間2~3週間)】

    1.長ねぎは、青い部分と白い部分に切り分け、白い部分は長さを半分に切る。根元は切り落とす。

    長ねぎを切り分ける

    2.白い部分2本は横に並べて、水で湿らせたキッチンペーパーで包む。

    白い部分をキッチンペーパーで包む

    3.青い部分も水で湿らせたキッチンペーパーで包む。

    青い部分をキッチンペーパーで包む

    4.白い部分と青い部分は分けて保存袋に入れ、空気を抜いて閉じ、立てておける容器に入れて冷蔵庫で保存する。

    保存袋に入れて保存する

    長ねぎの保存方法【刻んで冷蔵保存する場合(保存期間2~3日)】

    1.刻んだ長ねぎは乾いたキッチンペーパーで包む。

    乾いたキッチンペーパーで包む

    2.さらにラップで包み、保存容器に入れて冷蔵保存する。

    ラップに包み保存容器で保存する

    長ねぎの保存方法【カットして冷凍保存する場合(保存期間1か月)】

    1.長さを3等分に切り分け、根元は切り落とす。1本ずつラップで包む。

    切り分けてラップで包む

    2.冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて閉じ、冷凍庫で保存する。

    冷凍用保存袋で保存する

    長ねぎの保存方法【刻んで冷凍保存する場合(保存期間1か月)】

    1.刻んだ長ねぎは、キッチンペーパーで水気をしっかりと吸い取る。

    水分を拭き取る

    2.冷凍用保存袋に入れ、空気を含んで口を閉じ、冷凍庫で保存する。

    冷凍用保存袋で保存する

    ポイント・コツ

    ・水で湿らせたキッチンペーパーは、1週間に1度交換しましょう。
    ・青い部分は白い部分より傷むのが早いため、保存袋を分けて傷みが移らないようにします。冷凍の場合は傷む速度が変わらないため、同じ保存袋に入れてもOKです。
    ・刻んだ長ねぎを冷蔵保存する場合は、乾いたキッチンペーパーで包み、水分を吸わせることで傷みにくくなります。
    ・刻んだ長ねぎを冷凍保存するときは、完全に凍る前に、袋に空気を含んで口を閉じて数回振ると、かたまりになりにくいです。
    ・冷凍した長ねぎは、凍ったまま切ることができます。料理に合わせて切り、解凍せずに加熱調理します。
    ・冷凍するときは、金属トレイなどにのせると早く凍らせることができます。

    Nadia編集部

    監修:Nadia編集部

    Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

    プロフィールへ
    野菜の下ごしらえ
    野菜の切り方