レシピサイトNadia

    野菜の基礎 | 野菜の保存方法

    玉ねぎの保存方法

    キーワード:
    玉ねぎ
    料理の基礎

    玉ねぎは長期保存に向いた野菜で、さまざまな保存方法があります。冷暗所での保存のほか、冷蔵、冷凍も可能です。用途に合わせ、事前にカットしてから保存すると時短になって便利です。

    玉ねぎの保存方法【丸ごと保存する場合(保存期間1か月)】

    1.表面が乾いた状態で、1個ずつ新聞紙で包む。

    玉ねぎを新聞紙で包む

    2.通気性の良い麻袋や段ボールなどに入れ、光が当たらない、風通しが良い冷暗所で保存する。

    玉ねぎを冷暗所で保存する

    玉ねぎの保存方法【カットして冷蔵保存する場合(保存期間2~3日)】

    1.カットした玉ねぎを一度に使いやすい量で小分けし、ラップで包む。

    玉ねぎを小分けにしてラップで包む

    2.保存容器(または保存袋)に入れて蓋をし、冷蔵庫で保存する。

    保存容器に入れて冷蔵庫で保存する

    玉ねぎの保存方法【半分に切って冷蔵保存する場合(保存期間4~5日)】

    1.切り口が空気に触れないように、ぴったりとラップで包む。

    玉ねぎをラップで包む

    2.冷蔵用保存袋に入れ、空気を抜いて閉じ、冷蔵庫で保存する。

    冷蔵用保存袋に入れて冷蔵庫で保存する

    玉ねぎの保存方法【カットして冷凍保存する場合(保存期間3~4週間)】

    1.料理に合わせ、使いやすい形で玉ねぎをカットする。

    玉ねぎを使いやすい形でカットする

    2.冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて閉じ、冷凍庫で保存する。

    冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存する

    ポイント・コツ

    ・たくさんの玉ねぎを丸ごと保存する場合は、玉ねぎ同士が触れ合わないように間に新聞紙を挟み、通気性の良いかごや段ボールに入れて保存しましょう。
    ・麻袋やネットに入れ、日が当たらず風通しが良いところに吊るすと2~3か月日持ちします。
    ・丸ごと保存する場合でも、高温・多湿になる季節は冷蔵保存がおすすめです。新聞紙で包み、冷気が直接当たらない場所に置きましょう。
    ・カットした玉ねぎは、冷蔵保存ではあまり日持ちしません。なるべく早く使い切るようにしましょう。
    ・冷凍した玉ねぎは、繊維が壊れて火の通りが早く、味しみも良くなるため、カレーなどの煮込み料理やスープに適しています。反対にシャキッとした食感はなくなるため、サラダなどの生食には不向きです。
    ・冷凍した玉ねぎは、凍ったままで加熱調理をしてください。
    ・冷凍するときは、金属トレイなどにのせると早く凍らせることができます。

    Nadia編集部

    監修:Nadia編集部

    Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

    プロフィールへ
    野菜の下ごしらえ
    野菜の切り方