レシピサイトNadia

    野菜の基礎 | 野菜の切り方

    ほうれん草のざく切り

    キーワード:
    ほうれん草
    料理の基礎

    ざく切りとは、ほうれん草などの葉野菜を3〜5cm程の長さに切る切り方です。ほうれん草のざく切りは、生のまま切る方法とゆでてから切る方法があります。

    ほうれん草のざく切り【生のまま切る場合】

    1.ほうれん草は根がついていれば切り落とし、根元に十字に切れ込みを入れる。

    ほうれん草の根元に切れ込みを入れる

    2. ボウルに水を張り、ふり洗いして水気をきる。

    ほうれんそうを水で洗う

    3.端から4〜5cmの長さに切る。

    ほうれん草を切る

    ほうれん草のざく切り【ゆでてから切る場合】

    1.ゆでたほうれん草の根元を束ねて水気をしぼる。

    ゆでたほうれん草をしぼる

    3.端から4〜5cmの長さに切る。

    ほうれん草を切る

    ポイント・コツ

    ・根元を揃えて切ることで、長さが揃うため、きれいに仕上がります。
    ・炒め物などに使用するときは、生のまま切りましょう。
    ・おひたしや和え物などに使用するときは、ゆでてから切りましょう。

    野菜の下ごしらえ
    野菜の切り方