レシピサイトNadia

野菜の基礎 | 野菜の保存方法

もやしの保存方法

キーワード:
もやし
料理の基礎

もやしは水分量が多く、傷みやすい食材ですが、上手に保存すればシャキシャキ食感が長持ちし、臭いも抑えることができます。1か月ほど冷凍保存も可能です。

もやしの保存方法【冷蔵保存する場合(保存期間1週間)】

1.もやしは保存容器に入れ、もやしが浸る量の水を入れる。ふたをして冷蔵庫で保存する(2日に一度は水を交換する)。

もやしを水に浸して冷蔵保存する

もやしの保存方法【冷凍保存する場合(保存期間1か月)】

1.もやしは水洗いし、ザルにあげて水気をきる。

もやしを水洗いする

2.キッチンペーパーで、水気を拭き取る。

キッチンペーパーで水気を拭き取る

3.冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で保存する。

冷凍用保存袋で冷凍保存する

ポイント・コツ

・冷蔵保存するときは、もやしが空気に触れないように、しっかりと水に浸します。
・水に浸していると、水溶性の栄養成分が流れ出てしまうため、できるだけ早めに使いましょう。
・冷凍する前に、もやしを水洗いすることで臭いが抑えられます。
・冷凍したもやしは、凍ったまま加熱調理をしてください。
・冷凍するときは、金属トレイなどにのせると早く凍らせることができます。

Nadia編集部

監修:Nadia編集部

Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

プロフィールへ

広告

野菜の下ごしらえ
野菜の切り方

広告