レシピサイトNadia

    野菜の基礎 | 野菜の保存方法

    白菜の保存方法

    キーワード:
    白菜
    料理の基礎

    白菜を丸ごと保存するときは、芯に爪楊枝を刺して成長を止めると長持ちします。カットされた白菜は、切り口が乾燥しないように保存するのが長持ちさせるコツです。

    白菜の保存方法【丸ごと保存する場合(保存期間1か月)】

    1.芯に爪楊枝を4~5本、奥までしっかりと差し込む。

    爪楊枝を差し込む

    2.全体を新聞紙で包む。

    全体を新聞紙で包む

    3.ポリ袋に入れて包み、芯を下にして、冷暗所(または野菜室)に立てて保存する。

    ポリ袋で包んで保存する

    白菜の保存方法【1/4個・1/2個に切り分けて冷蔵保存する場合(保存期間1週間~10日)】

    1.芯の少し内側に切り込みを入れ、芯を取り除く。

    芯を取り除く

    2.切り口の断面を、水で湿らせたキッチンペーパーで覆う。

    切り口をキッチンペーパーで覆う

    3.ラップで包み、保存用ポリ袋に入れて閉じ、冷蔵庫(野菜室)で保存する。

    ラップに包んで冷蔵庫で保存する

    白菜の保存方法【切り分けて冷凍保存する場合(保存期間3~4週間)】

    1.白菜は使いやすい形に切り分ける。

    白菜を切り分ける

    2.水洗いし、キッチンペーパーで水気を拭き取る。

    キッチンペーパーで水気を拭き取る

    3.冷凍用保存袋に入れ、空気を含んで口を閉じ、冷凍庫で保存する。

    冷凍用保存袋で保存する

    ポイント・コツ

    ・丸ごと保存するときは、爪楊枝を刺さずに芯の内側をくり抜いて保存する方法もあります。
    ・湿らせたキッチンペーパーは、2~3日ごとに交換しましょう。
    ・切った白菜を冷凍保存する場合は、完全に凍る前に、袋に空気を含んで口を閉じて数回振ると、かたまりになりにくいです。
    ・冷凍した白菜は、凍ったままで加熱調理をしてください。
    ・冷凍するときは、金属トレイなどにのせると早く凍らせることができます。

    Nadia編集部

    監修:Nadia編集部

    Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

    プロフィールへ
    野菜の下ごしらえ
    野菜の切り方