レシピサイトNadia

野菜の基礎 | 野菜の保存方法

にんにくの保存方法

キーワード:
にんにく
料理の基礎

にんにくは常温保存ができますが、チルド室や冷凍庫で保存するとより長持ちします。低温の方が芽が出にくいため、野菜室よりチルド室での保存が適しています。

にんにくの保存方法【皮のまま丸ごと冷蔵する場合(保存期間1~2か月)】

1.にんにくは丸ごとキッチンペーパーで包む。

にんにくをキッチンペーパーで包む

2.保存袋に入れて空気を抜いて閉じ、冷蔵庫(チルド室)で保存する。

保存袋に入れてチルド室で保存する

にんにくの保存方法【皮のままほぐして冷蔵・冷凍する場合(保存期間 冷蔵1か月、冷凍5~6か月)】

1.にんにくは1片ずつほぐし、薄皮がついたまま2~3片ずつラップで包む。

にんにくをほぐしてラップで包む

2.冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて閉じ、冷蔵庫(チルド室)または冷凍庫で保存する。

保存袋に入れて保存する

にんにくの保存方法【すりおろして冷凍保存する場合(保存期間1か月)】

1.にんにくは皮をむき、おろし器でおろす。

にんにくをすりおろす

2.一度に使いやすい量で小分けし、アルミカップやラップで包む。

にんにくを小分けする

3.さらにラップで包み、保存容器に入れて冷凍保存する。

にんにくを冷凍保存する

ポイント・コツ

・冷凍したにんにく(皮付き)は、凍ったまま根を切り落とし、皮をつまんで引っ張るようにすると簡単に皮がむけます。
・冷凍したにんにくは、凍ったまま加熱調理をしてください(解凍しなくても簡単に刻むことができます)。
・すりおろしたにんにくは薄く伸ばして冷凍し、適量ずつ割って使用することもできます。
・冷凍するときは、金属トレイなどにのせると早く凍らせることができます。

Nadia編集部

監修:Nadia編集部

Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

プロフィールへ

広告

野菜の下ごしらえ
野菜の切り方

広告