レシピサイトNadia

野菜の基礎 | 野菜の下ごしらえ

とうもろこしのゆで方

キーワード:
とうもろこし
料理の基礎

とうもろこしは内側の薄皮を数枚残してゆでるとうまみが逃げず、甘さが引き立ちます。とうもろこしは鮮度が落ちるのが早いので、早めに調理しましょう。

とうもろこしのゆで方

1.とうもろこしは内側の薄皮を2〜3枚残して皮をむく。

とうもろこしの薄皮を残して皮をむく

2.茎が長い場合は切り落とし、水洗いして水気をきる。

茎を切り落として洗う

3.鍋にとうもろこしがひたひたになるくらいの湯を沸かし、塩を湯の2%加える。

鍋にお湯を沸かし塩を加える

4.とうもろこしを加え、中火で5分ゆでる。途中でとうもろこしを裏返す。

とうもろこしをゆでる

5.火を止めてそのまま10分ほどおく。

火を止めてそのままおく

6.ザルにあげて水気をきり、皮をむいてヒゲを取る。

皮をむいてヒゲを取る

ポイント・コツ

・茶色いヒゲがついている場合はキッチンばさみなどで切り落としてください。
・皮がついていないとうもろこしも同じように調理できます。
・鍋にとうもろこしが入らない場合は、半分に切りましょう。
・深さのあるフライパンでもゆでることができます。
・水からゆでる方法もあります。鍋に水、塩、とうもろこしを入れ、沸騰後5分ゆでます。お湯からゆでるとシャキッとした食感になり、水からゆでるとジューシーに仕上がります。

Nadia編集部

監修:Nadia編集部

Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

プロフィールへ

広告

野菜の下ごしらえ
野菜の切り方

広告