レシピサイトNadia

野菜の基礎 | 野菜の下ごしらえ

春菊のゆで方

キーワード:
春菊
料理の基礎

春菊は塩ゆでした後、冷水にとります。葉と茎の火通りが異なるので、時間差でゆでます。ゆでた春菊は、おひたしやごま和え、ナムルなどの料理に使用されます。

春菊のゆで方

1.ボウルに水をはってふり洗いし、水気をきる。

春菊をふり洗いする

2.鍋に水1リットルを沸かし、塩小さじ1を加える。

お湯を沸かして塩を加える

3.春菊の根元部分を入れて20〜30秒ゆでる。

根元部分をゆでる

4.葉の部分も湯に浸し、10〜30秒ゆでる。

葉の部分もゆでる

5.冷水にとってさます。

冷水にとってさます

6.根元を揃えて束ね、水気をしぼる。

水気をしぼる

ポイント・コツ

・茎→葉の順に湯に入れてゆでることで火通りが均一になります。
・ゆでたらすぐに冷水にとることで色が鮮やかに仕上がります。

Nadia編集部

監修:Nadia編集部

Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

プロフィールへ

広告

野菜の下ごしらえ
野菜の切り方

広告