レシピサイトNadia

野菜の基礎 | 野菜の保存方法

れんこんの保存方法

キーワード:
れんこん
料理の基礎

れんこんは乾燥に弱く、空気に触れると変色しやすい野菜です。正しい保存方法で、シャキシャキの食感と白さを長持ちさせましょう。

れんこんの保存方法【丸ごと冷蔵保存する場合(保存期間1週間)】

1.れんこんを湿らせたキッチンペーパーで包む。

れんこんを湿らせたキッチンペーパーで包む

2.さらにラップでぴったりと包む。

ラップで包む

3.保存袋に入れて閉じ、冷蔵庫(野菜室)で保存する。

保存袋に入れて冷蔵庫で保存する

れんこんの保存方法【使いかけを冷蔵保存する場合(保存期間3~4日)】

1.れんこんは、空気に触れないようにラップでぴったりと包む。

れんこんをラップで包む

2.保存袋に入れて空気を抜いて閉じ、冷蔵庫(野菜室)で保存する。

保存袋に入れて冷蔵庫で保存する

れんこんの保存方法【切り分けて冷凍保存する場合(保存期間3~4週間)】

1.ボウルに酢水(水200mLに対し酢小さじ1/2)を用意する。

ボウルに酢水を入れる

2.ピーラーなどでれんこんの皮をむき、使いやすい形でカットする。

れんこんをカットする

3.切ったものからすぐ酢水に入れていき、3分浸したらザルにあげて水気をきる。

れんこんを酢水に漬ける

4.キッチンペーパーで、水気を拭き取る。

キッチンペーパーで、水気を拭き取る

5.1度に使いやすい量で小分けし、ラップで包む。冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて閉じ、冷凍庫で保存する。

小分けにして保存する

ポイント・コツ

・れんこんは長く酢水に浸けるとにおいが移るので、数分でザルにあげましょう。
・冷凍したれんこんは、凍ったまま加熱調理をしてください。
・冷凍するときは、金属トレイなどにのせると早く凍らせることができます。

Nadia編集部

監修:Nadia編集部

Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

プロフィールへ

広告

野菜の下ごしらえ
野菜の切り方

広告