レシピサイトNadia

野菜の基礎 | 野菜の保存方法

ぎんなんの調理法と保存方法

キーワード:
銀杏
料理の基礎

殻つきのぎんなんの調理方法を解説します。電子レンジで簡単に調理できます。加熱後は冷凍保存も可能です。

 

殻つきぎんなんの調理法

殻つきぎんなんは、フライパンで炒って加熱する方法もありますが、レンジ調理も可能です。

ここでは、お手軽なレンジ調理の方法をご紹介します。

1.ぎんなんの殻にペンチなどでひびを入れ、茶封筒に入れて口を2~3回折る
2.茶封筒を電子レンジに入れ、600wで40秒加熱する
3.殻と薄皮をむき、塩をふる

あとは、炊き込みごはんに入れたり、炒めたりして料理に使いましょう。

 

ぎんなんの冷凍保存

ぎんなんは加熱後、殻と薄皮をむいた状態で冷凍保存が可能です。ラップなどで小分けにくるみ、ジッパー付き保存袋に入れて冷凍庫へ。

食べるときは冷凍のまま、炒めものや茶わん蒸しなどに加えましょう。

参照:まさに栄養の爆弾!ぎんなんのスゴいパワー

Nadia編集部

監修:Nadia編集部

Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

プロフィールへ

広告

野菜の下ごしらえ
野菜の切り方

広告