レシピサイトNadia

野菜の基礎 | 野菜の下ごしらえ

パプリカの種の取り方

キーワード:
パプリカ
料理の基礎

パプリカの種の取り方を3種類紹介します。種の取り方を変えることで、さまざまな料理に活用できます。

パプリカの種の取り方【半分に切る場合】

1.パプリカを縦半分に切る。

パプリカを縦半分に切る

2.種とワタを指で持ち、ヘタの方に向かって引っ張って、種とヘタを取り除く。

パプリカの種とヘタを取り除く

3.残りの種とワタも取り除く。

残った種とワタを取り除く

パプリカの種の取り方【丸ごと使う場合】

1.パプリカはヘタを上にして置き、ヘタの部分を親指で内側に押し込む。

パプリカのヘタを押し込む

2.ヘタを引っ張って取り除き、中に残った種とワタも取り出す。

パプリカの種とヘタを取り除く

パプリカの種の取り方【輪切りで使う場合】

1.パプリカはヘタが横に向くように置き、輪切りにする。

パプリカを輪切りにする

2.ヘタを内側に押し込むようにして取り除く。

パプリカのヘタを取り除く

3.種とワタを取り除く。

種とワタを取り除く

ポイント・コツ

・半分に切ってから種とワタをとる方法が一般的です。
・肉詰めなど、詰め物をする場合はヘタを押し込む方法で取り除きましょう。
・輪切りにする際は切ってから種とワタを取り除くときれいに仕上がります。
・輪切りの太さは料理によって調整してください。

Nadia編集部

監修:Nadia編集部

Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

プロフィールへ

広告

野菜の下ごしらえ
野菜の切り方

広告