とうもろこしの甘さを更にオーブンで蒸し焼きにして凝縮。素材の風味と甘みを丸ごと、サクサクのパイに包み込みました。
*とうもろこし下準備 とうもろこしの焦げやすいひげの部分を切り落とし、皮ごと洗い汚れを取ったら、網の上に皮付きのまま並べて170℃のオーブンで30分くらい焼く。
粗熱が取れたら皮を剥き、包丁で実をそぎ芯から外す。取れた実の半分をそのままの粒と、もう半分をフードプロセッサー等でペースト状にする。 (とうもろこしの皮を剥く時に、中から熱い湯気が出る場合があるのでご注意を。)
*パイの中身 フライパンにバターとみじん切りの玉ねぎを入れ、しんなりするまで炒めたら小麦粉を加え粉臭さが無くなるまで弱火で良く炒める。
一度火を止め、牛乳とブイヨン、ペースト状にしたとうもろこしを加えかき混ぜる。馴染んだら再び火を付け、残しておいた粒のとうもろこしも加えとろみが出るまで弱火で火を入れる。塩コショウをして味を整え、冷ましておく。
クッキングシートに5枚並べ、中央に中身を乗せてたら(大さじ1強くらい)、卵に水を加えて混ぜ合わせたものを、つなぎ目になる部分に塗る。
残りの5枚に、空気が抜けるよう切れ込みを入れたら、上に乗せてはがれない様に、周りを軽く押さえる。焼き色が付くよう卵水を表面に塗り、少量の岩塩を乗せる。
190℃のオーブンで15~18分、こんがりするまで焼いたら出来上がり。
とうもろこしを焼くのにひと手間かけましたが、茹でてもレンジでもOK。パイの中身が少量で作りにくい時は、倍の分量で作り、余りは衣を付けてコーンコロッケや牛乳で伸ばしてコーンスープにどうぞ♪
レシピID:115315
更新日:2014/05/12
投稿日:2014/05/12