初夏の味を楽しむ「そら豆」 さやごと簡単に茹でる方法です! さやごと茹でると、豆に切込みを入れたり下処理無しで出来るので超お手軽 しかも、さやから出さないので新鮮!ゆで汁に豆の栄養が逃げ出さないので豆本来の旨みが凝縮した仕上がりが楽しめます♡ 見た目から楽しめるのでおもてなしにも最適です。
下準備
鍋に水と塩を入れて沸騰させ、そら豆(さやつき)をさやごと入れて2分茹でる。
そのまま5分置いて冷ます。
🔶さやごとのそら豆をお湯につけたまま冷ますことでそら豆にしわがよらずふっくら仕上がります(熱い状態でさやから出すとしわがよるので注意して下さいね) 🔶塩味を効かせたい場合はさやの端を少し切り落として下さい。さやの内部にゆで汁が入り、そら豆に味が染み込みます。 🔶そら豆を茹でる時の塩分濃度は2%です。塩味をしっかりつけたい場合は3%加えて下さい。 🔶そら豆の青臭さを取りたい場合は料理酒を加えて下さい。
レシピID:409836
更新日:2021/03/30
投稿日:2021/03/30