野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「豆類」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2025/03/10
30分
主食水煮大豆と昆布の入ったほっとする炊き込みご飯です。ぴりりと効いた生姜がアクセントです。大豆には米に不足しているリジンというアミノ酸を豊富に含んでいるため、ごはんの栄養価を高める効果もあるので是非お試しください。
2025/03/02
45分
主菜🔶レストラン風で家庭でも作りやすい食 感の楽しさがある創作メキシカン料理で す。 しっとり煮込まれたトマトソースとほく ほくのひよこ豆、カリッと香ばしく揚げ たチキンの対比が楽しい。 一口ごとに違う食感を楽しめるので、飽 きずに最後まで食べられる。🔶見た目の鮮やかさ 赤いトマトソースと、黄金色に焼けたチ キンの組み合わせが目を引く。🔶味わいのバランス トマトの甘酸っぱさと旨味がチキンのコ クを引き立て、絶妙なハーモニーを作 る。 カリカリチキンの香ばしさがトマトの酸 味と対照的で、味の奥行きがある。🔶満足感がある
2025/02/24
5分
副菜イタリアでは定番のカンネッリーニと呼ばれる白いんげん豆とツナのサラダは、5分もあれば作れてしまうイタリアのお手軽家庭料理です。お豆をそのまま他の材料と和える料理ですが、わたしはポテサラ風にマッシュして滑らかにするのが好きです。白いんげん豆の水煮はSolleoneなど、是非イタリア産のものを使用してください。
2025/02/19
20分
主食スパイシーな香りが食欲をそそる!野菜たっぷりヘルシードリア。香りソルト メキシカンミックスを使って本格的な仕上がりです。休日ランチやおもてなしにもぴったりです。
2025/02/11
10分
主食スパイシーな味わいがやみつきになる!簡単メキシカン風ホットチリドッグ★とにかく簡単&時短で作れるようひき肉の代わりにウインナーを使って。チリコンカン風に大豆も加えて炒めます🎵味付けはケチャップの甘味と「香りソルト メキシカンミックス」でスパイシーさをプラス!卵が欠かせないメキシコ料理。ちょっぴり甘口の薄焼き卵とピリ辛大豆ウインナーがよく合います♡手軽に作れるから簡単ランチや軽食に、どうぞ(#^^#)
2025/01/18
30分
副菜「発酵あんこ、もっと甘くしたい」そう思って何度か作ったけど、なんだか物足りない…そんな時、ふと思いついたのが大好きな「黒豆」を使うこと✨しかも、手間を省きたくてせいろで蒸したら、茹でるよりも短時間でふっくら甘い仕上がりに✨小豆よりクセになるかも…という発酵あんこが出来ました🙈💓
2025/01/18
20分
副菜\白滝と大豆の煎り煮/大豆はペーストにすることで、白和えのようにモッタリと癖になる心地よい食感に仕上がります。高タンパク質低カロリーダイエット中でも安心のおかずレシピです♪が…思わずごはんが進んでしまうので注意^^;
2025/01/16
90分
調味料買うよりも遥かに美味しい白味噌が、炊飯器でたった一晩で🌙しかも、お豆腐屋さん直伝の『乾燥大豆を早く戻す裏技』で手間も減らせます☺️炊飯釜に直接入れる方法は火力が強く失敗した経験がありますが、この方法なら失敗しにくいのでぜひお試しください。
2025/01/15
20分
デザートホットケーキに蒸し大豆を練りこみ、手軽に栄養アップ♪ふっくらとした蒸し大豆は甘くてとってもおいしいです◎節分レシピにもおすすめです!#おあじはいかが掲載レシピ
2025/01/14
5分
主食黒豆がたっぷり♡黒豆の香ばしさと甘さが感じられる栄養たっぷりの黒豆ごはんです。調味料は塩麹だけでお手軽♪素材の味を活かしながらふっくら美味しく仕上がりますよ。
2025/01/11
10分
デザート黒豆の煮汁を無駄なく使いたくて米粉シフォンケーキに仕上げました♡黒豆のほのかな風味と煮汁の甘さを活かしてしっとりふんわりきめ細かい生地に焼き上げたシフォンケーキ☆コーヒーや紅茶だけでなく緑茶にもよく合います(#^^#)
2025/01/08
10分
デザートおせちで残りがちな黒豆。我が家も親戚からいただいて大量に冷蔵庫におります…。ホットケーキミックスを使って簡単にできる黒豆マフィン!気合いがなくても作れるくらい楽チンうまうまレシピです^^⭐︎冷え性の方には黒豆がおすすめ?!黒豆には肌荒れや冷え性の改善が期待できる成分が多く含まれています。肌荒れや口内炎を防ぐビタミンB群、また活性酸素を抑制しアンチエイジングに役立つビタミンEなどが含まれているんです。さらにビタミンEは血管を広げる役割があるので血行をよくし、冷え性の改善に役立つのです。