野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「ヨーロッパ」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/08/14
20分
主菜以前ニースで食べた、玉ねぎとアンチョビを使った「ピサラディエール」を今回は作りました。通常はパン生地やピザ生地を使用しますが、アミューズ(前菜)になるよう今回は、サクサクのパイ生地で仕上げました。アンチョビの塩味が効いていて、お酒との相性も抜群です。パイ生地の詳しい作り方はこちら↓https://youtu.be/2nlnTqs70l4★冷凍パイ生地を使用すると、更に簡単にできます。
2023/07/26
40分
主菜イタリア茄子料理の大定番、茄子の(アッラ)パルミジャーナ。モッツァレラチーズと一緒にミルフィーユ状に重ねた茄子は、二度加熱するからとろ〜〜んと柔らかくなり、ボリュームたっぷりで、まるでお肉料理を食べているかのような満足感が得られます。一度食べたら虜になる茄子レシピ!おもてなしにも喜ばれること間違いなし◎
2023/07/14
15分
副菜カタラーナ風(スペインのカタルーニャ地方)と名のつくイタリアのサラダです。主に海老を使用しますが、タコやホタテなど、どんな海鮮でも美味しくお作り頂けます。通常にんにくは使用しませんが、海老の旨味を引き立ててくれるので、少量入れてみました。とてもシンプルなサラダですが、野菜のシャキシャキ感と海鮮の旨味がやみつきになる、夏にピッタリの一品です♫
2023/05/17
30分
主菜香草とレモンの香り溢れる手作りのサルシッチャ(ソーセージ)です。豚肉でも作れますが、今回は同量の粗びき鶏むね肉と鶏ももひき肉を使い、低温調理でジューシーかつヘルシーなサルシッチャに仕上げました。鶏の出汁がたっぷり詰まって、大きめに切ったむね肉のゴロッとした食感がと〜っても美味しいので、是非作ってみてください♪
2023/05/17
20分
副菜旬を迎えた赤玉ねぎの、色彩きれいなアグロドルチェです。アグロドルチェは多めの砂糖とお酢で煮込むイタリア料理の調理法で、代表的な料理はシチリアのカポナータです。お口の中をリセットする効果があるので、辛いものや、こってりした料理の付け合わせなどにしてみてください。
2023/05/17
55分
主菜イタリア風のおでんとも言われるボッリート・ミスト。お野菜とお肉たっぷりで、旨みが溶け込んだお出汁も最高な一品です♪イタリア語で「ボッリート=茹でる」「ミスト=盛り合わせ」だそう。色々なお肉やお野菜を入れて煮込んだ料理で、「サルサヴェルデ」というパセリなどのハーブを使った緑色のソースをかけて食べるのが本場流。使うお水は最低限の量で、お野菜からでる水分で煮ていきます。お肉とお野菜の旨みと栄養がたっぷりと染み出たスープも一緒にどうぞ◎お鍋にお任せで煮込むだけなので簡単、一皿でお肉もお野菜も取れる!忙しい日の手間要らず献立として、ちょっとした作り置きのメニューとして、おすすめです。
2023/05/16
30分
主食よくイタリアレストランの前菜で出てくるグリッシーニ♪ザクッボリ食感で子どもから大人までみんな大好きなパンです♪
2023/04/20
50分
デザートこの水のケーキ、「トルタ・アッラックア」(Torta all'acqua)は、3年前に久々にイタリアを訪れたとき、「このケーキ、今話題なのよ〜」とイタリア人の友人が作ってくれ、とても美味しかったので、レシピを教えてもらいました。少ない材料かつ卵・乳製品不使用で、簡単に短時間で作れ、水以外でいろんなアレンジを楽しめます。表面はさっくりと、中はふわモチな食感がとても魅力的なケーキです。
2023/04/11
20分
主菜(アッラ)ピッツァイオーラとは、イタリア語でピザ職人風を意味しますが、レシピ名につくと、トマト・オレガノ・にんにくなどで味付けした料理のことを言います。簡単に早く作れる、伝統的なイタリアの家庭料理です。モッツァレラチーズをたっぷりと使ってお楽しみください!
2023/04/10
15分
主菜日本盛よりこの春新発売された「THE FACTORY TOKYO×日本盛 『逢いたくてたまらない 純米酒 720ml』」に合わせてめかじきのソテーを作りました。吟醸のようなフルーティな香りとさらりとした飲み口に、ミニトマトとバジルの爽やかさがマッチして、清々しい春の季節にぴったり。また、純米酒の米のうま味と合うよう、だし醤油を使いまろやかさとコクを出しました。アルコール度数は13度とやや低めで初めての方でも飲みやすい日本酒。お料理もどなたでも召し上がっていただけるような食材を重くなりすぎないように仕上げた主菜です。餞にふさわしい華やかな日本酒に合わせた春を感じるような爽やかな一皿です。
2023/04/06
30分
主菜キャベツの大量消費、整腸作用にもよいキャベツをたくさん食べよう!このお料理の元は、フランス・アルザス地方の郷土料理です。簡単に出来るようにアレンジしました。汁気を切って入れればお弁当にも。もちろん、お肉の添え野菜としても美味しいです。
2023/04/03
60分
主食発酵のチカラでふくらますイギリス風パンケーキ、クランペットを米粉で作りました。外はパリッ、中はもっちりと、もちもち好きにはたまらない食感♪バケットなどのシンプルなパンに近い味わいで、米粉のやさしい甘さも魅力です。発酵する時間はいりますが、生地作りだけなら5分程で終わるというお手軽さなので、パンがない日の朝ごはんにもオススメです♪
2023/03/29
20分
副菜スフォルマートには様々なタイプがありますが、主にお野菜を卵やチーズと一緒に撹拌させ湯煎焼きにし、ベシャメルソースをトッピングするイタリアの前菜です。形はマフィン型のものもあれば、グラタン皿で焼くタイプのものなど様々。このレシピでは、春の食材のグリンピースを使用し、伝統的なレシピに則りつつも、さらに口当たりが良くなるよう生ハムやクルミなどを加えてみました。チーズは、白カビチーズのカマンベールをチョイス。他に、リコッタチーズやパルミジャーノレッジャーノなどを使用するレシピもあります。混ぜて焼くだけの簡単レシピなので、是非作ってみてください♬
2023/03/25
25分
主菜ビストロ定番の「タルタル・ド・ブフ」のレシピです。今回はフランス南西部のアクセントを加え、盛り付けもレストラン?っぽく仕上げています。★タルタルステーキと聞くと、手間がかかると思われがちですがポイントをおさえれば作り方は簡単です。
2023/03/23
5分
副菜簡単にできるアペリティフのレシピです☺︎自宅でのパーティーなどにお試しください。手作りパン・デピスはハチミツの甘さとスパイスの香りがテリーヌフォアグラの味わいと最高の組み合わせです!!★手作りパン・デピスの作り方はYouTube動画「パン・デピス」を参考にして下さい。★他にもアペリティフのレシピを公開中!!よろしければご覧ください。