野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「パンの作り方」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2025/02/21
210分
主食1年前にゼロから始めたパン作り。ベーカリーカフェ「咲くカフェ Flower」をオープンしてからも、失敗を重ねながら日々変わる環境で毎日焼き続けた日々の中、やっと理想のバゲットを作るのに「見つけた・気付いた・分かった」・・・そんなポイントを交えた作り方です。なので、僕と同じ様にどんなレシピを試してもうまくいかない方は、ポイントの中に「ヒント」があるかと思います!そして、ただ単にクープが開いて見栄えが良いだけではなく、オーバーナイト熟成で中身から香りも味もふかふかもっちりで最高のバゲットが出来ました♪
2025/02/17
15分
主食パン屋さんへ行くと必ず買うくらい大好きなベーコンエピ❣春巻きの皮でもパリパリ、もちもちに作れるんです(*^^*)今回は春巻きの皮を2枚重ねて作っていますが、3枚くらい重ねてボリュームを出してもグッド👍
2025/02/16
5分
主食外ザクっ中ふわもち♡素材のおいしさが際立つシンプルな米粉パンです✨イーストを使わずベーキングパウダーで作るので、あっという間に作れちゃいます♪ すぐできちゃうので、ご飯を炊き忘れた朝とかにもおすすめ😆そしてトースターで焼くので予熱要らず!気軽に作れます♪油を塗ることでいい焼き色+ザクザク感が増します!小さじスプーンに油を入れてちょっとずつ表面にこぼしながら?ぬりぬりするのですが、油がたれることによりパンの底もザクザクになって美味しいんです🤤ノンオイルにこだわりたい方は油なしでも◎そしてなにより、出来立てが1番美味しいので、ぜひ出来立てを味わってほしいです!!✨
2025/01/30
10分
主食サイリウム不使用!グルテンフリー!殿堂入りレシピの「即席!お豆腐米粉パン」にくるみを混ぜ込み、チーズをたっぷりかけてこんがり焼きました♡ベーキングパウダーを使うので発酵不要&トースターで焼くので予熱不要で思い立ったらすぐできちゃう♪カリカリチーズにザクザクくるみがふわもちパンによく合う合う💕くるみと焼き色のついたチーズのダブル効果で香ばしさがたまらない🥰作った次の日以降は、トースターでリベイクすると焼きたての美味しさを味わえます💕作った後、冷凍もできます◎冷凍した後は、レンチン20〜30秒の後、トースターで数分リベイクすると焼きたての美味しさが蘇ります✨
2025/01/23
15分
主食相性バツグンな蜂蜜🍯✖️🧀チーズのカリッふわっな米粉のパンです。*ボウルで混ぜて生地完成*発酵なし!フライパンで焼くだけなので、パン作り難しそうだなぁ、のハードルを下げて手軽に作れるようにしました☺️子ども達とのんびり作っても、15分もあれば焼きたてのカリカリ、ふわふわが食べられます♪
2025/01/20
35分
主食グルテンフリーのライスペーパークロワッサン♪外はカリッと、中はもちもちの新感覚クロワッサンにとろーり濃厚な酒粕レーズンクリームをたっぷり詰め込みました。酒粕レーズンはラムレーズンのような芳醇な味わいが特徴です。<レシピの嬉しいポイント♪>グルテンフリー: ライスペーパーで、グルテンフリー。小麦アレルギーの方や健康志向・ダイエット中の方にも安心です。低カロリー:バター不使用なので低脂質で低カロリー♪ダイエット中に罪悪感なく食べられます。腸活にも: レーズンにも食物繊維がたっぷり!酒粕には食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果が期待できます。
2025/01/16
10分
主食ホットケーキミックスで簡単すぎるお惣菜パン^^生地にカレー粉を混ぜることでふんわりカレーが香り、ツナマヨチーズの塩味と甘い生地がとってもよく合います♪ただ混ぜていくだけ。オーブンに入れるまでの時間は10分!思い立ったときに手軽にできるのでぜひ作ってみてください〜^^⭐︎ツナってどんな栄養があるの?ツナに含まれるたんぱく質は、消化や代謝に必要な酵素の材料となります^^また、脳の働きや機能維持に関わるDHAが含まれるため成長期のお子様にもおすすめなんです♪(食べ過ぎには注意を)
2024/12/13
240分
主食ル・クルーゼさんのお鍋を使ったレシピのご紹介です♪もちろん他メーカーさんのお鍋を使ってもお作りいただけます♪お鍋を使えばスチーム機能がなくてもハード系を焼けるので、ぜひ試してみてください♪
2024/12/08
60分
主食今回は、ほのかな酸味のあるライ麦パンです。テーブルパンとしても食べやすいようにライ麦粉に小麦粉を混ぜました。(ライ麦粉のみですとパンが硬くなりますが、小麦粉を混ぜることで色が薄く柔らかくなります。)パンは焼きたてが美味しいと思いがちですが、ライ麦パンは一晩寝かせ生地を落ち着かせると旨みが増し更に美味しくなります😋ライ麦粉には栄養価が高く、食物繊維も豊富で、ヨーロッパや北欧では多く食べられています。自宅でも作りやすいレシピです。ぜひ、お試しください。