キーワードから探す
野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「鍋もの」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/11/25
10分
主菜ミルフィーユ鍋といえば【白菜+豚肉】が定番だけど\大根も美味しいです♪/寒い日に!また大根大量消費にもぴったり‼︎
2023/11/20
10分
主食おでんリメイク♩おこげが美味しい炊き込みごはんです。おでんの具と煮汁をベースに、油あげを追加するので、具沢山でしっかり味です。炊き上がり後は、おにぎりにしても良いですし、冷凍保存も可能です。
2023/11/17
30分
主菜白菜1/4玉使い切り!つゆがおいしいから体が温まる寒い季節にぴったりの1品です。鍋つゆは液体塩こうじと鶏ガラスープの素の2つだけでバッチリ味が決まります。鶏肉としめじのうま味が効いた鍋つゆで白菜が大量消費できます。
2023/11/15
20分
主食薬膳料理といわれる参鶏湯は、いくつかのポイントを押さえるだけで家庭でも簡単に美味しく作れます。身体がポカポカ温まる食材をたっぷり使用しているため、寒い季節にぴったりです。「参鶏湯」の名前の由来にもなっている、参=高麗人参は欠かせない食材です。(韓国食材店などでは購入が可能です)干しナツメ、ニンニク、生姜、ネギなどの材料を入れてじっくり煮出すことで、味わい深いスープに仕上がります。
2023/11/11
20分
主菜ほんのりピリ辛な味噌味に仕上げたスンドゥブ風の鍋です。あさりがなくてもオイスターソースで魚介の旨味をプラス!しめはご飯とチーズを入れたり、うどん入れたりがおすすめです^^薬膳効果☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ ☆ネギ...発汗作用、風邪の初期症状に、冷え性に、胃腸の働きを整える☆白菜...発熱に、喉の乾燥に、咳や痰に、浮腫みに、二日酔いの防止、解消に☆豆腐…体の余分な熱をとる。目の充血、口の渇きに、浮腫みに☆えのき...便秘に、食欲不振に、動脈硬化に、肌荒れに
2023/11/10
30分
主菜ココナッツミルクでまろやかなカレースープのお鍋です。具はお好みで、じゃがいもや、ウインナー、キャベツなど足していただいても♪熱湯で戻したマロニーを加えても美味しいです^^しめはご飯を加えてカレーリゾットにしたり、パスタやうどんを絡めても♪薬膳効果☆鶏肉…食欲不振、虚弱体質に、疲れやすい人に、美肌に☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りを解消、新陳代謝を促進、疲労回復に、生活習慣病予防に☆トマト…体の熱を冷ます、口の渇きに、食欲不振に、消化を促進☆えび...滋養強壮、めまいやふらつきに、足腰の冷えに☆ココナッツミルク…喉の渇きに、浮腫みに、胃腸の働きを整える
2023/11/09
60分
主菜明太クリームチーズとマスタードマヨソースでいただく洋風おでんです♪具はお好みでどうぞ!薬膳効果☆キャベツ…食欲増進、胃もたれに、胸のつかえに、胃痛に、虚弱体質に、疲れやすい人に、消化器系の潰瘍予防に☆じゃがいも...筋肉疲労、息切れに。胃痛、浮腫み、湿疹に、風邪予防に☆大根…胃もたれ、お腹のはりに、咳や痰、喉の不快感に、風邪、インフルエンザの予防に☆ウインナー(豚肉)…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ
2023/11/07
15分
主菜調味料要らず!だしパックと酒・みりんだけでOK!鰹節の風味と食材のうま味、甘味がじんわりしみ込んですごく美味しいおでんになりました~☆具材の下処理ができれば、あとはぐつぐつ煮込むだけ。煮込むほどにうまさがアップしてきます。具材はお好みで好きなものを追加してください♪おだしの味がしみ込んだおでんは子どもたちも旦那さんにも大好評でした(^^)/
2023/11/01
15分
主菜子供も喜ぶお家パーティーにピッタリな鍋のご紹介です♪お子さんの好きなウインナーやコーンをたっぷりと加えたパスタ鍋。味噌のコクとマイルドな豆乳であと引く美味しさです♪