肉
野菜
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「薬膳スープ」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/05/14
20分
汁物世界三大美女の楊貴妃が好んで食べたというナツメ、クコの実を入れて、女性に嬉しい薬膳スープを作りました。ナツメには、貧血予防、体を温める、精神を安定させる、不眠予防、アンチエイジング効果、便秘予防など、女性に嬉しい効果が期待できる栄養素が豊富に含まれていると言われています。また、クコの実はビタミンやポリフェノールが豊富に含まれ、美肌効果が期待できるだけでなく、生活習慣病の予防効果も期待できる成分が豊富。気温の変化が激しいこの季節。私たちの自律神経も乱れがちなので、そんな私たちの体を整えてくれるスープは嬉しいですね。材料を入れて煮込むだけの簡単薬膳スープです♪
2023/02/15
30分
汁物滋養強壮作用が期待される棗と蓮の実を使った漢方スープです。この組み合わせアジア各国で見かけますが、今回はベトナムバージョンでニョクマムを使って作ってみました。なんだか元気がない時に食べると、身体中に染み渡る感じでうまぁ。ってなります。まさに滋味深いあじわいでございます。おいしいスープを飲んで元気になってね。
2022/06/26
15分
汁物\ 食べ過ぎた次の日にオススメ! /斬新なダイエットスープが新登場!今が旬の『オクラ』を使ったお腹にとても優しい薬膳スープです♪夕飯にあと1品欲しい時、ゆるくダイエットしている時も大活躍してくれるスープですよ( ¨̮ )
2022/05/18
45分
汁物湿気が多く、暑い季節の養生ごはんにぴったり。体に染みる、あさりの滋味をどうぞ!あさりの殻からでる出汁をいかしたシンプルな味付け。緑豆春雨を加えることで食べ応えもあります。【薬膳メモ】あさりは体にこもった過剰な熱を鎮め、むくみを取る食材です。特に、あさりの殻にこれらの働きがあるので、殻から出汁を取るために、しっかりと40分煮ます。また、緑豆春雨の原料、緑豆(別名:ムング豆)には、水の流れを促し利尿効果を高める。過剰な熱を尿から排出するなどの働きがあります。まさに、湿気の多い梅雨時期、夏の養生に最適です。
2021/10/01
35分
デザート保水率・抜群。ぷるぷる植物性のコラーゲン!白きくらげと、梨を使った温かいデザートスープです。医食同源の国・中国では『銀耳雪梨糖水』という名前で愛されてきました。本場では、はちみつではなく、氷砂糖で甘味をつくります。どちらでもお好みでどうぞ!【薬膳メモ】白きくらげは、中国で『銀耳』と呼び、乾燥の季節にかかせない食材です。梨も同様に、肺や呼吸器系を潤すので、中国では古くから民間療法として、咳や急性の気管支炎の症状をやわらげるために用いられてきました。蓮の実は胃腸を元気に整えたり、精神的な不安を持つ人におすすめしている漢方食材です。もし手に入れば、使ってみてください。
2021/01/04
50分
主菜滋養効果たっぷりで免疫力・バリア力アップの一品。本来のサムゲタンは丸鷄や高麗人参を用いますが、家庭で手に入る食材で『簡単サムゲタン風』!骨付き鶏肉は免疫力アップに大変効果的です。他の材料は、元気を補うもち米、長芋、棗(なつめ)に、肺の機能を高める山芋、白きくらげ、白ネギ、松の実。さらに補った気を巡らせ体を温めてくれ風邪の予防にもなるニンニクと生姜、香菜を加えました。トッピング のくこの実は滋養強壮、老化防止効果の高いスーパーフードなので残さず食べてくださいね ^^お腹から温まり消化もよくて、そして何より美味しいです!!
2019/09/28
30分
主菜火鍋のお店を何店も通い、火鍋の奥の深さを知りました。その中でお気に入りのものを舌コピして、出来上がったレシピです。痺れる麻辣味を簡単に楽しみます。
2019/09/18
30分
汁物【このレシピの成り立ち】豚肉、黒きくらげ、玉子は体の潤いとなる血や津液を補います。また酸味と辛味の組み合わせは体内のめぐりを良くします。乾燥しがちな冬に潤いを補うことで、春におこるフワフワしためまいを予防できます。また体がだるくて元気が出ない人にもおすすめです😋