キーワードから探す
野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「キッチン家電」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2025/03/27
20分
主食肉まんのハードルを限界まで低くしてみました♪見た目は四角くいけれど、食べたらちゃんと肉まん!🤤容器に流し込んでチンするだけで作れるので忙しくてもぱぱっと簡単です、✨
2025/03/27
40分
副菜丸ごと焼いた、あま~い新玉ねぎが美味しすぎる…!なんと作業時間はたったの3分!『COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤー』に入れたら、ほったらかしでOK♪COSORIがじっくり中まで火を通してくれるので、熱々とろとろで絶品ですよ◎
2025/03/27
15分
主菜価格が安定していて、家計に優しい豆苗ともやしですが、傷みやすいのが悩みの種ですよね。そんな時は冷凍するのがおすすめです!豆苗ともやしをミックスして冷凍しておけば、炒め物やスープに凍ったまま使えて便利です♪今回のように、卵さえあれば豪華なメインの一品にもなります。ノンフライヤーを使えば、ほったらかしで最後に折りたたむだけなので失敗もしづらい!焼いていないのに焼いたような香ばしさが出るのが嬉しいポイント。
2025/03/26
15分
主食ホットケーキミックスとタッパーを使ってレンジで作れるふわふわチーズ蒸しパン風!最後にフライパンで焼くことで外カリッ!中ふわ!が楽しめます。材料を混ぜてレンジ加熱するだけで簡単に作れ、しかもQBB Pシュレッドは動物性素材を使っていないので乳アレルギーのお子さんも安心して楽しめます!さらに、QBB Pシュレッドはチェダーチーズに比べてコレステロール99%OFFなので罪悪感無しで美味しく食べられますよ♪本当にあっという間に作れるので、普段のおやつやちょっと小腹が空いた時、ご飯やパンが無いバタバタ忙しい時の朝食にもどうぞ◎
2025/03/25
20分
副菜最近流行りの発酵にハマっています♪焼肉店で頂いた水キムチが美味しくて、作り方を聞いた上で日本の一般家庭でも作りやすいようにレシピを作りました。焼肉店では、アミの塩辛を使っていますが、手に入りにくいので塩こうじで発酵を促しうま味を足しています。キムチや糠漬けより乳酸菌がたっぷりと言われる水キムチは汁を味わうお料理です!汁にも野菜のエキスをたっぷり盛り込み、食欲がなくてもスゥっと身体に馴染むようなサラダ感覚の飲む美容液です★たくさんの栄養が詰まった水キムチの素は冷凍しておき、2回目に作る時は袋のまま流水にあてるか、冷蔵庫内で解凍して、お好みの野菜を加えて発酵させるだけ♪
2025/03/25
30分
副菜COSORIで焼き上げるオープンオムレツ♪具材たっぷりで朝ごはんにでてきたら嬉しい一品♪COSORIだと4分で予熱が完了あとはお任せでいいので助かります!具沢山で冷めてもおいしいので、ランチや夕飯にもおすすめです!ケチャップをかけてお召し上がりください♪
2025/03/25
10分
デザートグルテンフリーの大麦粉を使ったクッキー。ほろほろっとした口溶けの良い食感の仕上がりで、やみつきになり美味しさ!!糖質の少なく食物繊維も多い大麦粉を使い、砂糖は極限まで減らし、低糖質に仕上げました。
2025/03/24
60分
デザート今日はわたしの代表のお菓子、ノンオイルシフォンケーキから「チョコバナナのマーブルシフォンケーキ」の作り方をご紹介させていただきます。ノンオイルシフォンは30年焼き続けている黄金比で自慢のレシピです。通常、シフォンケーキにはたくさんのオイルを使用します。わたしのシフォンケーキは油の代用に水を使用します。水で作るシフォンケーキはオイル使用よりしっとりふわふわに焼きあがりますので、生クリームなど添えなくても大満足の美味しさです。
2025/03/24
30分
デザート野菜嫌い克服レシピ。娘もほうれん草が苦手ですが、このおやつは喜んで食べてくれます。ホットケーキミックスを使用するので、手軽に作れます。しっとりとしたソフトクッキーです。
2025/03/24
20分
主菜鶏むね肉なのに驚くほどしっとり柔らかいナゲット!その秘密はお豆腐を加えること。お豆腐が入っているのに気づかないくらい、カリっと香ばしくジューシーに仕上がりまるでファーストフード店のような仕上がりです。バーベキューソースとマスタードソースとの相性も抜群です!
2025/03/23
15分
デザート相性の良いさつまいもと林檎をあわせました。林檎ががなくても十分に美味しい滑らかなスイートポテトになってます。絞ると可愛い見た目になるのでおすすめです。
2025/03/23
5分
デザート初心者にもおすすめなバスクチーズケーキはミキサーがあると濾さずにあっという間にできます✨濃厚滑らか、緑が鮮やかな抹茶バスチー、ぜひ作ってみてください🍵
2025/03/22
10分
副菜せいろで蒸したなすはレンチンとは大違い!ふわっふわのとろっとろでいくらでも食べられます(^^)秋冬のなすは皮が薄いのでそのままで大丈夫です◎