レシピサイトNadia
主菜

PR:Vesync Co., Ltd

COSORIで豆苗もやしのとんぺい焼き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15COSORIでの加熱時間を含む

価格が安定していて、家計に優しい豆苗ともやしですが、傷みやすいのが悩みの種ですよね。 そんな時は冷凍するのがおすすめです! 豆苗ともやしをミックスして冷凍しておけば、炒め物やスープに凍ったまま使えて便利です♪ 今回のように、卵さえあれば豪華なメインの一品にもなります。 ノンフライヤーを使えば、ほったらかしで最後に折りたたむだけなので失敗もしづらい! 焼いていないのに焼いたような香ばしさが出るのが嬉しいポイント。

材料1人分

  • 豆苗
    1/4パック
  • もやし
    1/4袋
  • 豚バラ薄切り肉
    1枚
  • 2個
  • 片栗粉
    小さじ1
  • ソース、マヨネーズ、青のり
    適宜

作り方

  • 下準備
    豆苗は根本を切り落として長さを半分に切る。 豆苗、もやしは冷凍用ポリ袋に入れ豆苗もやしミックスを作り、冷凍しておく。 豚バラ薄切り肉はひと口大に切る。 COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーは180℃に予熱しておく。

    COSORIで豆苗もやしのとんぺい焼きの下準備
  • 1

    クッキングシートをくしゃくしゃにし、耐熱皿にのせる。 卵を割り入れて溶き、片栗粉を加えて混ぜる。

    COSORIで豆苗もやしのとんぺい焼きの工程1
  • 2

    左半分に凍ったままの豆苗もやしミックスと豚バラ肉を乗せる。 耐熱皿ごとCOSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーに入れ、180℃のノンフライヤーモードで5分加熱する。

    COSORIで豆苗もやしのとんぺい焼きの工程2
  • 3

    クッキングシートごと半分に折りたたみ、さらに5分加熱する。 火傷に気をつけながら耐熱皿ごと取り出す。 クッキングシートを開いて器に移し、お好みでソース、マヨネーズ、青のりをかける。

    COSORIで豆苗もやしのとんぺい焼きの工程3

ポイント

卵に片栗粉を混ぜると包むときに破けにくくなります。 中にたっぷり具材を入れたい時には片栗粉を入れるのがおすすめです。 クッキングシートが発熱コイルに当たると火災に繋がる恐れがあるため、クッキングシートは折り込むか、余分な部分をカットしてお使いください。 キャベツを使ったり、豆苗もやしは生でももちろんOK! 〜電子レンジを使う場合〜 ①工程2まではレシピと同様に作る。 ②ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で2分加熱して折り曲げる。 ③同様に30秒加熱する。

作ってみた!

質問