レシピサイトNadia
食材から探す
料理名から探す

アーティチョーク」のレシピ6

アーティチョーク

アーティチョーク」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!

新着順

人気順
  • KALDIで買える水煮缶で【アーティチョークのローマ風】

    2025/03/09

    10

    副菜

    KALDIで買える水煮缶で【アーティチョークのローマ風】

    イタリアで身を持って感じたのは、イタリア人はアーティチョーク(伊語でカルチョーフィ)が大好き!アーティチョークは春の味覚です。わたしも春が近づく頃から下宿先で毎日のように食べていました。日本では馴染みがなく、身近なところでは見かけないので、アーティチョークが恋しくなったときは、水煮缶でローマ風に調理したものをいただきます。バゲットにのせても大変おいしいです。水煮缶はKALDIなどで購入できますので、気軽に試してみてください♪

  • 南仏の地方料理/アーティチョークのバリグール風

    2024/01/21

    35

    主菜

    南仏の地方料理/アーティチョークのバリグール風

    今回は、状態のいいアーティチョークが手に入ったので、南仏のひと皿を作りました。アーティチョークは日本でほとんど見かけませんが、フランスではポピュラーな食材。ゆり根に似た食感、甘み、味わいがあり、フライなどの揚げ物やオーブン焼き、煮込み料理など様々な料理に使えます。バリグール風とは、アーティチョークを野菜と白ワインで煮込んだ南仏の地方料理です。ほのかな苦味のアーティチョークと、優しい味わいの野菜をハーブと共に香り高く仕上げました。可食部が少ないですが、美味しいですよ😋

  • アーティチョークの美味しい食べ方

    2020/06/21

    15

    副菜

    アーティチョークの美味しい食べ方

    日本ではまだまだ珍しいアーティチョーク。ヨーロッパでは一般的で塩茹でやオーブン焼きにして楽しまれています。花が咲く前の大きく実った時期、ほんの僅かな期間が旬です。アザミの花に似た紫色の花が咲いてしまったら食べ時を逃してしまいます。最近は日本でも栽培されてきています。5月~6月の初夏が旬ですが、なかなかお目にかかれないレア食材です。味はゆり根の様な、サツマイモの様なホクっとしつつも少し歯ごたえがあります。食べるところが少ないですが、とにかく美味しいんです!今回はうま味を逃がさないレンジ加熱で美味しいく調理できる方法、そしてなんといってもどうやって食べるのか??をご紹介します!

  • アーティチョークの炊き込みご飯

    2020/03/11

    40

    主食

    アーティチョークの炊き込みご飯

    現地で手に入りやすい食材で春らしい炊き込みご飯を作ってみました。日本の方は手に入りにく食材かもしれませんが見かけられたら是非作ってみてください。

  • キャベツとアーティチョークのオイル蒸し

    2018/04/20

    20

    副菜

    キャベツとアーティチョークのオイル蒸し

    KALDIの「アーティチョークの水煮缶」を使った、あっという間に出来るイタリア料理。アーティチョークは花の若いつぼみなのですが、3月4月が旬で、ヨーロッパ各地ではお祭りがあるほど人気の食材。このレシピは“アーティチョークローマ風”という料理の味付けで、蒸し煮にしています。野菜の甘みがぐっと引き出されて、この材料だけとは思えない味ですよ。

  • アーティチョークと生ハムのフリット

    2018/04/06

    20

    副菜

    アーティチョークと生ハムのフリット

    カリカリの衣に中はホクホクなアーティチョークが入った簡単おつまみ。アーティチョークは花の若いつぼみなのですが、3月4月が旬で、ヨーロッパ各地ではお祭りがあるほど人気の食材です。日本では生が手に入りにくいので、KALDIの「アーティチョークの水煮缶」を使います。下ごしらえ済みだから、本当に簡単!生ハムを巻いて、衣をつけて高温でさっと揚げるだけ。

1/1ページ