キーワードから探す
野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「アジア・エスニック」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/09/26
10分
副菜いつもとは違うこだわりのお出汁で作るケランチムは絶品です。調味されている『鰹節屋の割烹だし』を使用すれば難しい味付けは一切不要です。お出汁がジュワっと広がり、フルフル食感の卵はごちそう感が感じられます。温まりたい時、体を労わりたい時の養生ごはんにもぴったりです。
2023/09/18
5分
副菜焼肉屋さんの定番「チョレギサラダ」。ごま油とにんにくの風味で野菜がもりもり食べられます!★こんな人におすすめ□あと一品欲しい人□野菜不足が気にある人水菜はβカロテンが豊富な緑黄色野菜。ビタミン、ミネラル、食物繊維など、さまざまな栄養をバランスよく含んでいるお野菜です。きゅうりは90%以上が水分なので暑い日の水分補給におすすめ。みずみずしさとパリッとした食感が特徴的で食欲が出ないときにも食べやすいお野菜です。
2023/09/18
15分
主食お家で簡単に作れる「絶品ビビンバ丼」。にんにく香る濃厚なコチュジャンだれを絡めた牛肉とシャキッとしたナムルが相性抜群です!お肉と野菜が同時にとれる丼メニューは栄養もたっぷり。ボリューム満点なので男性や育ちざかりのお子様にもおすすめです!★こんな人におすすめ□パパッとごはんを準備したい人□男性や育ちざかりのお子様に
2023/08/28
30分
副菜もちもちでホクホクなじゃがいもを使ったレシピ!じゃがいもだから形も作りやすくていいんです…!今はやりのチーズハットグ風で伸びるチーズをお楽しみください!
2023/08/22
5分
副菜豆腐とサニーレタス、きゅうり、ミニトマトで作るチョレギサラダ🥗食材を切って調味料と和えたら、韓国のりも加えて完成✨家にある調味料でいつでもすぐにチョレギサラダが楽しめるのでおすすめです🥰👍
2023/08/08
30分
主菜具材を卵衣で焼く『ジョン』はお正月やお祝い事、普段の食卓やおやつ代わり、おつまみにも良く作ります♪薬膳効果☆豆腐…体の余分な熱をとる。目の充血、口の渇きに、浮腫みに☆ズッキーニ…熱を取り、潤いを補う。喉の渇きに、空咳に☆エリンギ...潤い不足に、手足のほてりに☆ネギ...発汗作用、風邪の初期症状に、冷え性に、胃腸の働きを整える ☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に☆卵...体液や血液を補い、虚弱体質の改善に、精神不安に、不眠に
2023/07/29
20分
主菜豚バラ肉より脂が少なくてさっぱりいただけるモクサル(肩ロース肉)で作る味付け焼肉♪甘辛スタミナ味で子供受けも抜群!!漬けだれ効果でお肉柔らかジューシーに仕上がります^^薬膳効果☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ☆にんにく...風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に☆生姜...風邪の初期症状に、食欲不振に、浮腫みに。新陳代謝を高めて体を温めます。
2023/07/26
15分
主菜牛肉とたこを炒める韓国料理です!本来は生の手長たこを使いますが日本のスーパーで手に入る茹でたこで作りました♪タコの旨味と牛肉の旨味がギュッと詰まって疲れも吹き飛びます^^薬膳効果☆牛肉...骨や筋肉の強化、食欲不振、虚弱体質、無気力に☆タコ...高血圧に、血栓予防に、足腰の老化に。☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りを解消、新陳代謝を促進、疲労回復に、生活習慣病予防に☆しめじ...肌荒れに、便秘に、貧血に、高血圧に☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に
2023/06/16
20分
副菜ベトナムのgỏi gà(ゴイガー)という料理を日本の食材を使ってアレンジしてみました。ちなみにgỏiはサラダ。gàは鶏肉という意味みたいですよ。ほんのりレモンも効いていてさっぱりしているので、たっぷりの野菜を食べれちゃうNICEな一品。鶏肉も入っているのでおかずサラダの様に食べ応えも十分です。今回は日本の夏野菜をたっぷり使って旬を感じるアレンジにしてみました。
2023/06/15
50分
主食昔々台湾人のおばちゃんに教えてもらいました。現地ではお肉がもっと細かかったですが、ガッツリいける様お肉大きめでアレンジしてみました。ちっちゃめのお茶碗に盛ると台湾っぽいです。
2023/06/07
10分
主食これは子供も大人も大好き~♪フライパンのままだすのでアツアツをいただけます!お野菜もお肉も同時にとれるので、あとスープがあれば完璧!簡単にできちゃうので忙しい時でもラクラク!調味料の配合が絶妙で、我が家でも大人気!定番料理に決定です♪