野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「シフォンケーキ」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
おやつラボ
新着順
人気順2025/03/24
60分
デザート今日はわたしの代表のお菓子、ノンオイルシフォンケーキから「チョコバナナのマーブルシフォンケーキ」の作り方をご紹介させていただきます。ノンオイルシフォンは30年焼き続けている黄金比で自慢のレシピです。通常、シフォンケーキにはたくさんのオイルを使用します。わたしのシフォンケーキは油の代用に水を使用します。水で作るシフォンケーキはオイル使用よりしっとりふわふわに焼きあがりますので、生クリームなど添えなくても大満足の美味しさです。
2025/02/08
60分
デザート卵2個でできるシフォンケーキです。甘さ控えめのココア味。手に入りやすい材料のレシピにしました。米粉ならではのしっとりふわふわ生地を楽しめるグルテンフリーのお菓子です。マフィン型でも焼くことができます。
2025/01/11
10分
デザート黒豆の煮汁を無駄なく使いたくて米粉シフォンケーキに仕上げました♡黒豆のほのかな風味と煮汁の甘さを活かしてしっとりふんわりきめ細かい生地に焼き上げたシフォンケーキ☆コーヒーや紅茶だけでなく緑茶にもよく合います(#^^#)
2025/01/03
10分
デザート米粉のきめ細かい繊細な生地とふわシュワ感はそのままに、ココアのしっとりした食感をプラスしたココアシフォン♡ココアの風味もしっかり感じられる味わいに仕上げ食感は優しいふわっとした仕上がりにするために何度も作り直して出来上がりました(*^-^*)ココアのほろ苦感はありつつもお子さんにも食べやすいよう甘さも調整しました☆バレンタインのスイーツにもぜひどうぞ♡
2024/11/26
45分
デザートドライクランベリーを散りばめたシフォンケーキにホイップクリームをぬりドライフルーツでデコレーション。簡単なのにかわいくオシャレに仕上がる米粉のクリスマスケーキです☆米粉だからこそ出来るきめ細かいスポンジ生地!デコレーションしてもふんわり生地が沈まない米粉の配合にしているのでふんわり♪なのに安定感のあるケーキが作れます(#^^#)食べるとしっとりした米粉の生地にドライクランベリーの甘酸っぱい味わいがアクセント☆カットした断面もクリスマスらしい仕上がりになっています。クリームはざっくり全体に塗るだけなのでデコレーションが苦手な人でもオシャレなケーキが作れます♪
2024/09/17
10分
デザート米粉以外は何も加えないシンプルな米粉のシフォンケーキ♡高さのあるシフォンケーキにしたくて今回はトールシフォン型で作りました♪ふわっと柔らかくきめ細かい生地で甘さ控えめでも米粉の甘味で美味しく仕上がります☆
2024/09/01
15分
デザート南瓜の甘味た~っぷりの米粉シフォンケーキ♡今回はミズホチカラを使ってふんわりしっとり焼き上げました。南瓜のきれいな黄色のケーキ。手でわるとふんわり、しゅわっと音がしそうなしっとり食感。ハロウィンにもおすすめの南瓜スイーツです♡
2024/08/28
10分
デザート米粉(製菓用ミズホチカラ)できめ細かくしっとりふわふわに仕上げるバナナの米粉シフォンケーキです。バナナの甘味が広がる優しい味わい。食感は重たすぎずしっとり。手で割るとしゅわっと音がしそうなふんわりしっとり感。ティータイムにどうぞ♡
2024/06/01
55分
デザート私の代表のお菓子、ノンオイルシフォンの新しいレパートリーをご紹介させていただきます。オイルの代わりは水ですが、とてもしっとりふわふわに焼きあがります。メープルシフォンはとてもふわふわで、まるで綿菓子のような食感のシフォンケーキです。是非お試しください。米粉の代わりは薄力粉でも作れます。米粉は製菓用米粉を使用してください。(わたしはミズホチカラのパン用を使用しています)オイルの代わりは、牛乳・豆乳・水などいろいろなもので試しましたが、水が一番しっとりふわふわに焼きあがります。
2024/04/02
30分
デザート余った天ぷら粉活用と、栄養たっぷりなヨーグルトのホエイを使ってヘルシーに仕上げました。カップシフォンなので、このままひとつずつラッピングしてプレゼントにもぴったりです。
2024/01/27
25分
デザートシフォン型を持っていなくても作れる!小さめサイズだから子どもでも食べやすいサイズ感でとっても喜ばれます♪そのままでも美味しいですが、簡単にデコレーションするとワンランクアップして見えるのでぜひ。
2024/01/06
40分
デザート25年教室で教え続けているノンオイルシフォンケーキです。今回はその中から「ゆずのシフォンケーキ」をご紹介させていただきます。 材料は卵・砂糖・粉(薄力粉・米粉など)・水(今回はゆずの汁)。ベーキングパウダーは使用しませんが大変よく膨らみ、卵も卵黄と卵白が同量でどちらかが余ることはありません。この割合はノンオイルシフォンの黄金比だと自負しています。オイル入りのシフォンケーキよりしっとりふんわりの焼きあがります。シフォンカップケーキは、大きな型で焼くより失敗が少ない為初心者の方にお勧めです。