しっとりふわふわシフォンケーキ。ぜひたまごの力を感じてほしい。 低コスト&チョコレートを入れなければ乳製品不使用にできます。 全卵使用で卵黄余らないのがポイント。 【節約ポイント】 シフォンケーキはお菓子作りなのに、材料費が安い! 1台あたり258円。 ※お菓子作りはバターとチョコレートが高いのです。プレーンだと115円なので。
下準備
オーブンは190℃に予熱。
たまご(L)は卵黄と卵白に分けておく。
卵白は使う直前まで冷蔵庫に入れておく。
A 熱湯60g、サラダ油35gを合わせておく。
中サイズのボウルにB ココアパウダー15g、水大さじ2を入れ、よく練っておく。
卵黄にグラニュー糖1/4量(約25g)を入れ、泡だて器でよく混ぜる。 (大きめのボウル使用。後でメレンゲ入れるため。)
サラダ油と水を入れ、泡だて器でよく混ぜる。
薄力粉をふるいながらいれ、ダマにならないようによく混ぜる。
別のボウルに卵白とひとつまみのグラニュー糖を入れ、ハンドミキサー(高速)で混ぜる。
7分立てくらいになったら、残っているグラニュー糖の半量をいれ、さらにハンドミキサー(高速)で混ぜる。
グラニュー糖の粒が見えなくなったら、残りのグラニュー糖の半量を入れ、ハンドミキサー(高速)で混ぜる。
メレンゲの角が少しお辞儀する固さになったら、ハンドミキサーを低速にし、30秒混ぜて、きめを整える。
メレンゲの1/3量を卵黄液に入れ、泡立て器でぐるぐるまぜる。(泡は多少潰れてOK)
残りのメレンゲも入れ、ゴムベラで約50回混ぜる。
プレーン生地にチョコチップを入れ、10回混ぜる。
型(何もぬらない)に生地を流す。
190℃に予熱したオーブンの温度を170℃に下げ、30分焼く。
焼きあがったら、すぐにオーブンから出す。ひっくり返して冷ます。完全に冷めるまで下に向けておく。 (温かいうちに外すとしぼむ)
メレンゲに砂糖を入れるのは3回に分けています。(①ひとつまみ②半分③残り全部) 卵黄60g、卵白120g程度。多少の増減は可。Mサイズ卵なら4個使用。 綺麗なマーブル生地を作るには、ココア生地をプレーン生地と合わせた時に、ボウル内で混ぜすぎないようにするのがポイント。型に入れる最中にも生地は混ざっていきます。 水分は水。牛乳より水ののほうがふわふわに仕上がります。 水を熱して温度を上げたら、焼き縮みが少なくなりました。 底上げもよく起こしていましたが、卵黄と卵白がきれいに混ざってなかったんだと思います。また、生地を入れた後の型の扱いには注意。決して底から空気が入らないようにしてください。底上げの原因になります。 紙の型でも焼けますが、水分が飛んでパサつきやすくなります。食感が全然違うので、アルミの型がおすすめ。 ただし、3000円弱するので、紙で1度作ってみて、もっとおいしく作りたい!と思うなら購入するのもアリ。
レシピID:482686
更新日:2024/05/21
投稿日:2024/05/21
2025/02/12 15:46