レシピサイトNadia
    デザート

    絹のくちどけ【マーブルシフォンケーキ】食べた人みんな大絶賛!

    • 投稿日2024/05/21

    • 更新日2024/05/21

    • 調理時間20(焼き時間は除く)

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安250

    • 冷蔵保存-

    • 冷凍保存-

    !表示はすべて目安です。詳しくはこちら

    しっとりふわふわシフォンケーキ。ぜひたまごの力を感じてほしい。 低コスト&チョコレートを入れなければ乳製品不使用にできます。 全卵使用で卵黄余らないのがポイント。 【節約ポイント】 シフォンケーキはお菓子作りなのに、材料費が安い! 1台あたり258円。 ※お菓子作りはバターとチョコレートが高いのです。プレーンだと115円なので。

    材料6人分17センチシフォン型

    • たまご(L)
      3個(Mサイズなら4個)
    • グラニュー糖
      65g
    • 薄力粉
      60g
    • A
      熱湯
      60g(大さじ4)
    • A
      サラダ油
      35g
    • B
      ココアパウダー
      15g
    • B
      大さじ2
    • チョコチップ
      30g(粗く刻んだチョコレートでも可)

    作り方

    ポイント

    メレンゲに砂糖を入れるのは3回に分けています。(①ひとつまみ②半分③残り全部) 卵黄60g、卵白120g程度。多少の増減は可。Mサイズ卵なら4個使用。 綺麗なマーブル生地を作るには、ココア生地をプレーン生地と合わせた時に、ボウル内で混ぜすぎないようにするのがポイント。型に入れる最中にも生地は混ざっていきます。 水分は水。牛乳より水ののほうがふわふわに仕上がります。 水を熱して温度を上げたら、焼き縮みが少なくなりました。 底上げもよく起こしていましたが、卵黄と卵白がきれいに混ざってなかったんだと思います。また、生地を入れた後の型の扱いには注意。決して底から空気が入らないようにしてください。底上げの原因になります。 紙の型でも焼けますが、水分が飛んでパサつきやすくなります。食感が全然違うので、アルミの型がおすすめ。 ただし、3000円弱するので、紙で1度作ってみて、もっとおいしく作りたい!と思うなら購入するのもアリ。

    • オーブンは190℃に予熱。 たまご(L)は卵黄と卵白に分けておく。 卵白は使う直前まで冷蔵庫に入れておく。 A 熱湯60g、サラダ油35gを合わせておく。

    • 1

      中サイズのボウルにB ココアパウダー15g、水大さじ2を入れ、よく練っておく。

      工程写真
    • 2

      卵黄にグラニュー糖1/4量(約25g)を入れ、泡だて器でよく混ぜる。 (大きめのボウル使用。後でメレンゲ入れるため。)

      工程写真
    • 3

      サラダ油と水を入れ、泡だて器でよく混ぜる。

      工程写真
    • 4

      薄力粉をふるいながらいれ、ダマにならないようによく混ぜる。

      工程写真
    • 5

      別のボウルに卵白とひとつまみのグラニュー糖を入れ、ハンドミキサー(高速)で混ぜる。

      工程写真
    • 6

      7分立てくらいになったら、残っているグラニュー糖の半量をいれ、さらにハンドミキサー(高速)で混ぜる。

      工程写真
    • 7

      グラニュー糖の粒が見えなくなったら、残りのグラニュー糖の半量を入れ、ハンドミキサー(高速)で混ぜる。

    • 8

      メレンゲの角が少しお辞儀する固さになったら、ハンドミキサーを低速にし、30秒混ぜて、きめを整える。

      工程写真
    • 9

      メレンゲの1/3量を卵黄液に入れ、泡立て器でぐるぐるまぜる。(泡は多少潰れてOK)

      工程写真
    • 10

      残りのメレンゲも入れ、ゴムベラで約50回混ぜる。

      工程写真
    • 11

      ココアペーストのボウルの中に生地をゴムベラ2すくい分程度入れ、均一になるまでよく混ぜる。ここで泡がつぶることは気にしない。

      工程写真
    • 12

      プレーン生地にチョコチップを入れ、10回混ぜる。

      工程写真
    • 13

      プレーン生地にココア生地を一か所に固まらないように入れる。 1・2回混ぜる。

      工程写真
    • 14

      型(何もぬらない)に生地を流す。

      工程写真
    • 15

      190℃に予熱したオーブンの温度を170℃に下げ、30分焼く。

      工程写真
    • 16

      焼きあがったら、すぐにオーブンから出す。ひっくり返して冷ます。完全に冷めるまで下に向けておく。 (温かいうちに外すとしぼむ)

      工程写真
    レシピID

    482686

    質問

    作ってみた!

    こんな「シフォンケーキ」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「オーブン」の基礎

    「チョコレート」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    *実月*
    • Artist

    *実月*

    • 食生活アドバイザー

    「無理なく、しあわせ【ゆる節約】」 限りある時間やお金をうまく使うためにどんな料理を作ればいいのか。 シンプルな材料・調味料で作る家族みんなで楽しめる気取らない毎日のごはんのレシピを公開しています。 ▷食材少なめ・シンプル調味料 ▷大量購入・安食材LOVE ▷食材長持ち・飽きずに楽しみ尽くす 「やっぱりおうちで食べるごはんが好き」と思ってもらいたい。 ***** 8歳・4歳・1歳を育てる3児ママ。 毎日白目を剥きながら過ごしています。 寝るときには「よし、みんな今日も生きていた!」と安堵。 かつて、過度な痩せ願望から、ホルモンバランスを乱し、不妊治療をすることになりました。 出産後に体がボロボロになっていることに気づき、トレーニングを開始。 それを機に、正しい食事とは何かを研究し、ようやく答えが見えてきたところ。 ごはんも、お肉もお魚も、お野菜も全部ちゃんとしっかりバランスよく食べる。 極端な制限はしない、でもちょっとだけ食事に気を使う。 そして、大好きな甘いものも、あきらめない。 節約も少し気にしつつ、家族が心も体も健康でいられるような料理を作っていきたいです。

    「料理家」という働き方 Artist History