レシピサイトNadia
副菜

KALDIで買える水煮缶で【アーティチョークのローマ風】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

イタリアで身を持って感じたのは、イタリア人はアーティチョーク(伊語でカルチョーフィ)が大好き!アーティチョークは春の味覚です。わたしも春が近づく頃から下宿先で毎日のように食べていました。日本では馴染みがなく、身近なところでは見かけないので、アーティチョークが恋しくなったときは、水煮缶でローマ風に調理したものをいただきます。バゲットにのせても大変おいしいです。水煮缶はKALDIなどで購入できますので、気軽に試してみてください♪

材料2人分

  • アーティチョーク(水煮缶)
    1缶(正味240g)
  • にんにく
    1片
  • パセリ
    2〜3本
  • EV オリーブオイル
    大さじ1
  • レモン汁
    小さじ1
  • ふたつまみ

作り方

  • 下準備
    アーティチョーク(水煮缶)はよく水気を拭き取っておく。

  • 1

    にんにくとパセリを一緒にみじん切りにしてボウルに入れ、EV オリーブオイル、レモン汁、塩を加えて混ぜる。

  • 2

    アーティチョークの芯の部分の隙間にバターナイフなどを使い(1)を詰める。周りには塗りつける。

    KALDIで買える水煮缶で【アーティチョークのローマ風】の工程2
  • 3

    フライパンに並べ、全体に焼き色がつくまで中弱火で焼く。

    KALDIで買える水煮缶で【アーティチョークのローマ風】の工程3
  • 4

    断面も焼く。

    KALDIで買える水煮缶で【アーティチョークのローマ風】の工程4
  • 5

    軽く焼いてバターを塗ったバゲットに、刻んだアーティチョークをのせて食べるのもとても美味しい。

    KALDIで買える水煮缶で【アーティチョークのローマ風】の工程5
  • 6

    使用したのは、KALDIなどで購入可能なこちらの商品です。

    KALDIで買える水煮缶で【アーティチョークのローマ風】の工程6

ポイント

パセリはたっぷり使用してください。

広告

広告

作ってみた!

質問