レシピサイトNadia
汁物

ハヤトウリと鶏手羽先の薬膳スープ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 45

  • カロリー(1人分)265Kcal

  • 総費用目安500

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存3週間

素材を味わう優しいスープです。 液体塩こうじは、塩より角がたたず、素材の旨味を引き出してくれています。 これからの寒い季節、風邪予防や受験生のお腹に優しい夜食スープなどにぴったりです♪

材料3人分

  • ハヤトウリ
    1こ
  • 鶏手羽先
    9本
  • A
    1200ml
  • A
    液体塩こうじ
    大さじ1
  • A
    生姜の薄切り
    6枚
  • A
    にんにく
    1片
  • 甘栗
    12個
  • 枸杞の実
    3g

作り方

  • 下準備
    ハヤトウリは縦半分に切って、ぶくぶく白いアクが出てくるまで擦り合わせる。 流水で綺麗に洗ってあく取りしておく。

  • 1

    あく取りしたハヤトウリの皮をピーラーで剥き、5〜6mmの薄切りにして水に浸けておく。

  • 2

    鶏手羽先と手羽中を関節で切り離し、骨に沿って縦に切り目を入れる。包丁でもキッチンバサミでもやりやすい方法で切ってください。 ボウルに入れて熱湯を回しかけ、3分経ったら熱湯を捨てて水を入れ直し、血合いや汚れなどをこすり取った後、流水で綺麗に洗う。

  • 3

    鍋にA 水1200ml、液体塩こうじ大さじ1、生姜の薄切り6枚、にんにく1片と処理した鶏手羽先を入れて、沸騰まで強火で加熱し、沸騰したらアクを取り、弱火にして30分コトコト煮込む。

  • 4

    鶏手羽先を30分煮込んだら、水気を切ったハヤトウリと甘栗を加え、弱火で10分煮る。 5分たった頃に、さっと水洗いした枸杞の実を加える。

  • 5

    器に盛り付ける。 食べるときに好みの塩加減になるように液体塩こうじと、お好みでブラックペッパーをかける。

    ハヤトウリと鶏手羽先の薬膳スープの工程5

ポイント

鍋に入れて煮るだけの簡単スープですが、鶏手羽先とハヤトウリの下処理のひと手間が、透明な味わいの澄んだスープに仕上げてくれます。 ベースのスープはほぼ塩味を感じないくらいの薄味ですが、奥から鶏の旨味と栗の甘みがフワ〜と漂います。 物足りないときは、召し上がるとき液体塩こうじを少し足してブラックペッパーを少しかけてみてください。 #ハナマルキタイアップ

広告

広告

作ってみた!

質問