レシピサイトNadia
主菜

PR:ヤマキ株式会社

【野菜たっぷりロール白菜おでん】1/4カット白菜で作る!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30粗熱をとる時間は除く

野菜がたっぷり食べられて彩りもきれいなロール白菜を加えたおでんです。 今回は1/4カットの白菜を使用します。 家族4人分のロール白菜が作れてとても経済的。 豚バラ薄切り肉と細切り野菜をくるくる巻くだけのお手軽レシピです。 白菜はレンジ加熱する際に白だしをかけて火を通しているので、しっかり下味がついています。 見た目よりもとても簡単に作れて賑やかな食卓になります。 よかったらお試ししてみてくださいね。

材料4人分

  • 豚バラ薄切り肉
    6〜8枚
  • 白菜
    1/4個
  • にんじん
    1/2本
  • 赤パプリカ
    1/2個
  • いんげん
    12〜16本
  • えのきだけ
    1/2袋(50g)
  • 大根
    5〜6㎝
  • 焼きちくわ
    2本
  • うずらの卵(水煮)
    1袋(6個)
  • ウインナー
    4~5本
  • ヤマキ 割烹白だし
    大さじ1と1/2(白菜レンジ加熱用)
  • A
    800ml
  • A
    ヤマキ 割烹白だし
    100ml
  • パスタ
    2〜3本
  • ヤマキ かつお節『氷熟®︎』マイルド削り
    適量
  • 粉チーズ
    適宜

作り方

  • 1

    白菜は根元を切り落とし、大きめに切ったラップにのせ、「ヤマキ 割烹白だし」を全体に回しかける。

    【野菜たっぷりロール白菜おでん】1/4カット白菜で作る!の工程1
  • 2

    白菜全体をラップで包み、電子レンジ(600W)で6〜7分しんなりするまで加熱する。ラップで包んだまま粗熱をとる

    【野菜たっぷりロール白菜おでん】1/4カット白菜で作る!の工程2
  • 3

    にんじんは10㎝長さの細切り、赤パプリカは5㎜幅の細切りにする。いんげんはへたと筋を除く。えのきだけは石づきを除いてほぐす。大根は1〜1.5㎝厚さのいちょう切り、焼きちくわは斜め半分に切る。うずらの卵(水煮)は水けをきる。パスタは2〜3㎝長さに切る。

    【野菜たっぷりロール白菜おでん】1/4カット白菜で作る!の工程3
  • 4

    ロール白菜を作る。白菜の芯が付いた大きな葉で野菜を巻き、残った葉でウインナーを巻く。 ・野菜のロール巻きは白菜を広げ、豚バラ薄切り肉をのせ、等分にした野菜を少しずつのせてしっかりと巻き、巻き終わりはパスタを刺して止める。 ・ウインナー巻きは白菜を広げ、ウインナーに巻きつけ、巻き終わりはパスタを刺して止める。

    【野菜たっぷりロール白菜おでん】1/4カット白菜で作る!の工程4
  • 5

    野菜のロール巻きは半分に切る。細かく余ってしまった白菜はそのまま鍋に入れる。

    【野菜たっぷりロール白菜おでん】1/4カット白菜で作る!の工程5
  • 6

    鍋にロール白菜2種、大根、焼きちくわ、うずらの卵(水煮)を隙間ができないように詰めてA 水800ml、ヤマキ 割烹白だし100mlを加え、中火にかけて煮たてる。

    【野菜たっぷりロール白菜おでん】1/4カット白菜で作る!の工程6
  • 7

    アクをとり除き、ふたをして弱めの中火で火が通るまで15分ほど煮る。

    【野菜たっぷりロール白菜おでん】1/4カット白菜で作る!の工程7
  • 8

    器に盛り、「ヤマキ かつお節『氷熟®︎』マイルド削り」をふりかけ、お好みで粉チーズをふる。

    【野菜たっぷりロール白菜おでん】1/4カット白菜で作る!の工程8

ポイント

●ロール白菜の中に入れる野菜は青ねぎや水菜などでも代用可能です。また白菜の大きさに合わせて中に入れる食材の量は調節してください。 ●白菜の粗熱をとる間に芯の部分はやわらかくなると思いますが、どうしてもかたい場合は少し削ぎ落として細切りにし、一緒に巻くかそのまま鍋で煮てください。 ●今回は鍋にロール白菜を並べて余った隙間に大根、焼きちくわ、うずらの卵を加えましたがお好みのもので調整していただいて大丈夫です。またおでん具材は隙間ができないように詰めた方がロール白菜が崩れません。 ●おでんつゆは、白だし:水=1:8で作りました。使用する鍋や食材量に合わせて調節してください。 ●今回は直径24㎝の鍋を使用しました。 ●食べるときに、かつお節をふると味に深みが出ておいしくなります!ぜひふりかけて召し上がってみてください。お好みで粉チーズをかけてもいいですよ。

作ってみた!

質問