レシピサイトNadia

の基礎 | 肉の下ごしらえ

豚ロース肉の筋切り

キーワード:
豚肉
料理の基礎

筋切りとは、肉の赤身と脂身の境目にある筋を切る下処理です。筋切りをすることで焼き縮みや反り返りを防ぐことができます。豚ロース肉の筋切りは、主にとんかつやポークソテーなど、厚みのある肉を1枚使う料理に用いられます。

豚ロース肉の筋切り

1.豚ロース肉をまな板の上に置く。

豚ロース肉を置く

2.脂身と赤身の境目に包丁の刃先で切れ込みを入れる。

豚肉に切れ込みを入れる

3.2〜3cm間隔で、6〜7か所同様に切れ込みを入れる。

6〜7か所切れ込みを入れる

ポイント・コツ

・肉に厚みがある場合は、裏返して同様に筋切りをしましょう。
・切れ込みを入れすぎてしまうとうまみが逃げ出してしまうので気をつけましょう。

Nadia編集部

監修:Nadia編集部

Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

プロフィールへ

広告