レシピサイトNadia

の基礎 | 肉の下ごしらえ

砂肝の下処理

キーワード:
砂肝
料理の基礎

砂肝は「銀皮(ぎんぴ)」と呼ばれる青白い部分を取り除くことで食感がよくなります。包丁で削ぎ落とす方法や竹串を使用する方法があります。また、身に切り込みを入れることで火通りがよくなります。

砂肝の下処理

1.砂肝を半分に切る。

砂肝を半分に切る

2.【包丁を使用して銀皮を取る場合】銀皮を包丁で削ぎ落とす。反対側の銀皮も同じように削ぎ落とす。

銀皮を包丁で削ぎ落とす

3.【竹串を使用して銀皮を取る場合】銀皮の下に竹串を刺し、銀皮の一部をはがすように竹串を抜く。

竹串で銀皮をはがす

4.銀皮を手ではがしとる。反対側も同様に行う。

手で銀皮を剥がす

5.包丁や竹串を使って銀皮を取ったら、身に包丁で切り込みを1〜2本入れる。

砂肝の身に切れ込みを入れる

ポイント・コツ

・砂肝は銀皮をつけたまま調理することもあります。
・削ぎ落とした銀皮は、炒め物や煮物などに活用できます。

Nadia編集部

監修:Nadia編集部

Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

プロフィールへ

広告