レシピサイトNadia
  • 公開日2022/12/13
  • 更新日2022/12/13
  • PR

高タンパク低脂質で食物繊維も豊富!お豆たっぷりヘルシーサラダレシピ

植物性タンパク質や食物繊維がたっぷりの豆。最近では、ひよこ豆やレッドキドニーなど海外産の豆もスーパーで見かけるようになりましたよね。今回使用したアメリカ産の水煮タイプならそのままサラダやスープに使えてとっても便利! 今回は、Nadia Artistの西岡麻央さんに、見た目もおしゃれで体に良い、赤と白のデリ風豆サラダ2品を紹介してもらいました♪

このコラムをお気に入りに保存

67

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

高タンパク低脂質で食物繊維も豊富!お豆たっぷりヘルシーサラダレシピ

 

普段から豆を食べていますか?体が喜ぶ豆の魅力!

私自身、豆はとてもよく食べる食材です。何よりも、気軽に良質なタンパク質をプラスできるのがうれしいところ。スーパーで水煮の豆を買っては、サラダに入れたりスープに入れたりして食べることが多いです。日頃の食事では肉や魚など動物性のタンパク質を摂る機会が増えてしまうので、植物性タンパク質が豊富な豆を積極的に食べてバランスを取るようにしています。

また、豆には食物繊維が豊富に含まれているという点も魅力的。腸内環境を整える上で食物繊維は欠かせません。腸内環境が改善されると、免疫機能の向上につながったり、肌の調子が良くなったりと、健康面でも美容面でもうれしいことがたくさんありますよ!

 

料理に使いやすいひよこ豆&レッドキドニー

私が料理でよく使う豆の種類は、ひよこ豆やレッドキドニーです。スーパーでもよく目にしますよね! 私は常にこれらを自宅にストックしています。

ひよこ豆の料理といえば、ペースト状にして作るフムスが有名です。そのほかにもスープやサラダ、煮込み料理など、海外ではよく使われているひよこ豆。味にクセがなく、どんな料理にもすんなりと馴染んでくれるので、日本の食事にも合わせやすいのが特徴です。

レッドキドニーは、皮がしっかりとしているため煮崩れしにくく、スープに入れて長時間加熱するような料理に使うことが多いです。鮮やかな赤い色味が料理をパッと華やかにしてくれるのもうれしいポイント! ポリフェノールも豊富で抗酸化作用が高いため、老化予防にも効果的だといわれています。

今回はそんなひよこ豆とレッドキドニーを使った、体に優しい特製サラダを考えてみました! ぜひみなさんにも作っていただきたいレシピです♪

 

食べごたえあるのにローカロリー!デリ風豆サラダレシピ

豆のサラダというと、具材のひとつとしてそのまま和えるパターンが多いかもしれませんね。今回のサラダも、基本的には和えれば完成の簡単レシピですが、ひよこ豆とレッドキドニーの色味を活かし、合わせる食材やドレッシングにこだわったおしゃれなサラダにしてみました!

いつものサラダに飽きたときや、サラダだけどしっかり食べごたえも欲しいときにおすすめですよ。

 

ハニービネガードレッシングでおしゃれに♪ひよこ豆といかの白いデリサラダ

ひよこ豆といかの白いデリサラダ

プチプチとしたもち麦の食感に、ホクホクのひよこ豆、セロリのシャキシャキ感などさまざまな食感を楽しむことができる白いデリサラダです。

ハニービネガードレッシングをたっぷりと絡め、爽やかな風味の中にはちみつやひよこ豆、もち麦などの優しい甘みが広がります。

ひよこ豆ももち麦も食物繊維がとても豊富なので、腸内環境を整えたい方に特におすすめですよ!

いかはゆですぎると硬くなるのでご注意を。白くなったらすぐにお湯から出してくださいね。

●詳しいレシピはこちら
ひよこ豆といかの白いデリサラダ

 

抗酸化作用たっぷり!エスニック風レッドキドニーとえびの赤いデリサラダ

レッドキドニーとえびの赤いデリサラダ

ナンプラーやライムを使ったドレッシングで和えた、赤いデリサラダです。エスニックな味付けにもぴったりなレッドキドニーをたっぷりと使用しました!

レッドキドニーは抗酸化作用の高いアントシアニンが豊富ですが、えびには同じく抗酸化作用の高いアスタキサンチンが豊富。ダブルの抗酸化作用で、老化予防の期待が高まるサラダです♪

カリフラワーは薄切りにしていく中で細かくなってしまう部分もありますが、あまり気にせず、それも一緒に和えてくださいね。

●詳しいレシピはこちら
レッドキドニー とえびの赤いデリサラダ

 

ひよこ豆&レッドキドニーでいろいろな料理を作ってみて!

ひよこ豆もレッドキドニーも味にクセがないので食べやすく、どんな調味料とも合わせやすいです。今回紹介したサラダや、よく使われるスープや煮込み料理以外にも、たとえば炒め物にちょっと加えたり、豆だけで調味料と和えて副菜にしたり、手軽に毎日の料理に活用できます。

低脂肪で高タンパク、食物繊維たっぷりなので食べても罪悪感がなく、満足感も高いので料理にボリュームを出したいときに加えてみるのもおすすめですよ。

ほかにも、小豆の代わりにレッドキドニーを煮込んであんこも作れます! 発色が良く、お豆の風味がしっかり味わえる仕上がりに。お料理だけでなくお菓子にも活用できますよ♪

パック入りや缶詰のものがスーパーで手軽に手に入るアメリカ産の水煮豆。忙しいときにもすぐに使えるので本当に便利です。ぜひみなさんも、料理にひよこ豆やレッドキドニーを取り入れてみてください♪


sponsored by USドライビーンカウンセル


キーワード

このコラムをお気に入りに保存

67

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう