レシピサイトNadia

「レンズ豆×スープ」10選|簡単に作れる♪

「レンズ豆×スープ」10選|簡単に作れる♪
  • 投稿日2024/11/17

  • 更新日2024/11/17

「スープ」レシピ30選|シンプルも具だくさんも!
こちらもおすすめ!

「スープ」レシピ30選|シンプルも具だくさんも!

ホクホクとした食感と自然な甘みが楽しめる「レンズ豆」を使ったスープをご紹介します。浸水いらずのレンズ豆は、使い勝手も◎。栄養満点のスープをぜひ作ってみてくださいね。

塩豚と冬野菜の押し麦入りごちそうスープ

1.塩豚と冬野菜の押し麦入りごちそうスープ

調理時間30(豚肉に塩をふっておく時間を除く)

このレシピを書いたArtist

豚肉に塩をまぶしてしばらく置き 塩豚風にして 冬においしくなる大根とほうれん草の冬野菜、 押し麦とレンズ豆の入った具沢山な栄養満点のボリュームたっぷりスープです。

材料

豚肉、塩、オリーブオイル、玉ねぎ、ニンニク、大根、押し麦、レンズ豆、ホウレン草、塩・コショウ、だし汁
豚肉とレンズ豆のミネストローネ風

2.豚肉とレンズ豆のミネストローネ風

調理時間50

このレシピを書いたArtist

豚肉とレンズ豆の栄養価をしっかりと、たっぷり野菜とともに食べるミネストローネ風スープです。トマトジュースを使って。具沢山で素材がとってもヘルシーに味わえます。軽めの赤ワインと。

材料

豚肉(肩ロース)、レンズ豆(乾燥)、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、にんにく、オリーブオイル、塩、パプリカパウダー、白ワイン、トマトジュース、水、塩、ローリエの葉、醤油、こしょう
スパイシースープカレー、とうがんのサンバル

3.スパイシースープカレー、とうがんのサンバル

調理時間20

このレシピを書いたArtist

南インドの代表的な料理です。カレーとつけましたが、スープに近い感じ。定食を頼めばだいたいついてくるので、まるで日本の味噌汁的存在で、毎日のように食べられています。 夏野菜と豆を具に、タマリンドという酸っぱい実で酸味をつけ、スパイスを効かせた味です。 タマリンドの代わりに梅肉を使用して、作りやすいレシピにしました。仕上げに油で熱したホールスパイスをジュッと加えるのが味の決め手なので、ぜひ試してください。 酸味とスパイシーさで食がすすみます(^^) (2023年7月10日レシピを一部改訂しました)

材料

冬瓜、オクラ、玉ねぎ、トマト、梅肉、レンズ豆(水煮缶)、水、サラダ油、カレー粉、塩、サラダ油、ブラウンマスタードシード、赤唐辛子

作ってみた!

レビュー(1件)
  • 586727
    586727

    2021/08/25 18:50

    ブラウンマスタードシードとカレーリーフを買い込んでしまい、消費出来るレシピを見つけて嬉しかったです。 また、最近は南インド料理に注目していたので、自分でサンバルを作れて満足です。 ヘルシーで美味しい♫
    586727の作ってみた!投稿(スパイシースープカレー、とうがんのサンバル)
レンズ豆とにんじんのポタージュ

4.レンズ豆とにんじんのポタージュ

調理時間40(煮込み時間20分を含む)

このレシピを書いたArtist

赤いレンズ豆を見かけたら、お試しください♪ クミンの香りとココナッツミルクの甘みで、にんじんを2本も使っているのがわからないほどです。

材料

にんじん、レンズ豆(赤)、玉ねぎ、ココナッツミルク、野菜ブロス(だし)、すりおろししょうが、オリーブオイル、クミンシード、ターメリックパウダー、水、塩、ブラックペッパー、パクチー又はイタリアンパセリ
スパイス香る♪レンズ豆のトマトスープ

5.スパイス香る♪レンズ豆のトマトスープ

調理時間30

このレシピを書いたArtist

レンズ豆を美味しくいただきたくて。

材料

レンズ豆、タマネギ、トマト缶(カットトマト)、マキシマム(なければ塩胡椒)、オリーブオイル、ニンニク、生クリーム、クミンシード、チリパウダー、砂糖、コンソメパウダー、お湯
食べるかぼちゃのダルスープ。

6.食べるかぼちゃのダルスープ。

調理時間25

このレシピを書いたArtist

ダル(Dal)とは豆という意。浸水不要の赤レンズ豆はサッと煮えて手軽につくれます。お豆からの出汁がいい味なので、シンプルにりんご、セロリ、トマトピュレを加え、トロッと舌ざわりの甘いかぼちゃ風味を楽しむスープです。

材料

赤レンズ豆、セロリ、りんご、なたね油、かぼちゃ(日本)、塩、白こしょう、ヒン、水、ベイリーフ、トマトピューレー、ネトルの葉、タイム・生
レンズ豆のスープ

7.レンズ豆のスープ

調理時間35

このレシピを書いたArtist

レンズ豆は戻す手間なくそのまま使えるので、手軽に豆の栄養を摂りたい時に便利です。 野菜をじっくり炒めて旨味を引き出します。

材料

レンズ豆、玉ねぎ、にんじん、セロリ、ベーコン、オリーブオイル、水、顆粒スープの素、ローリエ、塩、こしょう、イタリアンパセリ

作ってみた!

レビュー(1件)
  • こむぎ
    こむぎ

    2025/03/19 23:03

    レンズ豆のスープ🥣、たしかにスープというより煮物ですね😊 ナディアのレシピじゃないのですが大好きでよく作るレンズ豆のキッシュに入れるレンズ豆の煮物のレシピと似てるので、こちらのレシピでいただくのは初めてですが、馴染みのお味でした😊 玉ねぎ🧅、にんじん🥕、セロリでたっぷりのソフリットでとっても良い香りでした💓 このボリュームでいただいたのも初めてでした😊美味しかったです😊 明日は水を足してスープにしていただきます😊 Yukiyoさん、美味しいレシピありがとうございます🥰💖💫✨
    こむぎの作ってみた!投稿(レンズ豆のスープ)
イタリアのお豆スープ ズッパ・ディ・レグーミ

8.イタリアのお豆スープ ズッパ・ディ・レグーミ

調理時間180(豆を漬ける時間含まず)

このレシピを書いたArtist

いろいろな乾燥豆を煮込んだイタリアのお豆スープです。豆だけでなく旨味とコク出しに野菜やベーコン乾燥ポルチーニが入ります。煮えてから1/3位をピュレ状にするのでスープというよりぽってりとした煮豆を食べているような食感です。

材料

乾燥豆ミックス、レンズ豆、ジャガイモ、にんにく、ベーコン、玉ねぎ、人参、セロリ、イタリアンパセリ、乾燥ポルチーニ、水、オリーブオイル、塩・コショウ、セロリソルト

作ってみた!

レビュー(1件)
  • 823636
    823636

    2024/07/25 20:44

    優しいお味のスープで、家族にも好評でした!
    823636の作ってみた!投稿(イタリアのお豆スープ ズッパ・ディ・レグーミ)
お手軽♪ほっこり♪お豆のスープ

9.お手軽♪ほっこり♪お豆のスープ

調理時間30(ことことほっとく時間も含む)

このレシピを書いたArtist

市販のスープ缶詰を使って、具材を色々足せば、立派なディナースープの完成。 具だくさんにすれば、あとはワインでもあればお腹大満足。 お子さんは、バケットをプラスで♪ 共働きだもの、抜くとこ抜いて、でもちょっとひと手間プラスして。 レンズマメは浸水時間が要らず、乾物のまま茹でれるので豆の中でも手軽に食べることが出来ますが、今日は更に時短して電気圧量鍋で茹でました。 (普通のお鍋でも作れます。)

材料

レンズまめ-乾、じゃがいも (メークィン)、水、クリームマッシュルーム{キャンベルの缶)、豆乳、ベーコン、岩塩、パセリ
野菜たっぷり。レンズ豆とトマトのスープ

10.野菜たっぷり。レンズ豆とトマトのスープ

調理時間45

このレシピを書いたArtist

久しぶりにレンズ豆とトマトのスープをつくりました^^。半分量ぐらいをミキサーで撹拌してます。フレッシュバジルとかぼちゃの種をトッピングしました。 トマトの酸味で楽しむ野菜たっぷりスープ

材料

玉ねぎ、人参、セロリ、にんにく、レンズ豆、トマト缶、精進だし汁、オリーブオイル、チリパウダー、塩、こしょう
1/1ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告