野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「米麹」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2025/02/10
10分
調味料これ以上甘〜い「甘酒」を私は知らない 究極に甘みを引き出す作り方は...なんと「お餅」を使うこと! お正月に切り餅が余った方は、ぜひ試してほしい☺️ 濃厚な甘みに感動すると思います.. ♡ 甘くなる理由はね、おもちは、白米よりも「でんぷん」が多いから! そもそも甘酒が甘くなるのは、発酵過程で「でんぷん」→「ブドウ糖」に変化するから。甘酒に含まれるブドウ糖が多いほど、わたしたちは甘みをより強く感じるんです! つまり、でんぷんが多いおもちを使うと、世界一甘〜い甘酒ができるんです✨
2025/01/18
30分
副菜「発酵あんこ、もっと甘くしたい」そう思って何度か作ったけど、なんだか物足りない…そんな時、ふと思いついたのが大好きな「黒豆」を使うこと✨しかも、手間を省きたくてせいろで蒸したら、茹でるよりも短時間でふっくら甘い仕上がりに✨小豆よりクセになるかも…という発酵あんこが出来ました🙈💓
2025/01/16
90分
調味料買うよりも遥かに美味しい白味噌が、炊飯器でたった一晩で🌙しかも、お豆腐屋さん直伝の『乾燥大豆を早く戻す裏技』で手間も減らせます☺️炊飯釜に直接入れる方法は火力が強く失敗した経験がありますが、この方法なら失敗しにくいのでぜひお試しください。
2025/01/06
5分
調味料これあれば、砂糖卒業できちゃう!お湯や豆乳で割って飲むのはもちろんお料理やお菓子作りにも活用できます!甘麹は常温発酵ができず、ヨーグルトメーカーや炊飯器なしでは作れないので水筒で作れるレシピを考案しました。
2024/12/10
80分
デザートアメリカ産レッドキドニーを使った発酵あんこです。砂糖不使用でも自然な甘さの美味しさです。お好みで最後にフードプロセッサーでなめらかにすれば、こしあんになります。使う塩は精製塩ではなく粗塩がおすすめです。
2024/11/30
30分
調味料乾燥野菜は市販の味噌汁の具を使ってももちろんOKですが、COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーの乾燥機能で手作りすることもできます。乾燥野菜のレシピも過去に投稿しています。参考にしていただけると嬉しいです。
2024/10/26
10分
調味料【冷蔵庫にあると便利!】【市販のニンニクチューブ卒業】【無添加で安心して使える】のニンニク麹の作り方です。すりおろしニンニクと麹で発酵させるので、旨みがたっぷり!手軽で使いやすい、普段のお料理や、お弁当作りにもお使いいただけます。市販のチューブタイプは、よく使うけど添加物気になるかも……という人には本当おすすめ!もちろん生のニンニクをそのまま使った方が美味しい料理もあるけれど、(ペペロンチーノ等)カレーやスープ、炒め物、煮込み料理、など、すりおろしのニンニクを使うシーンなら手軽に使える優れものです。ぜひ作ってみてくださいね!
2024/09/04
10分
調味料白米を多めに入れた濃縮甘酒。甘酒初心者さん、麹の強い香りが苦手な方もおいしいと感じる甘酒です。濃厚でどろっとしているので、ヨーグルトに入れたり、料理のお砂糖代わりにもお使いいただけます。
2024/08/21
10分
デザートなんと、砂糖もバターも使わないチョコレート。【リッチチョコレート麴】材料は、たった3つ!麹のビタミン、ココアパウダーのポリフェノール...美容成分たっぷりのチョコレート。食べると、むしろ美肌を作れる栄養素がたっぷりで、罪悪感もなし!!チョコレートが大好きな私がハマった濃厚でリッチなチョコレート麹。 これさえあれば、ヘルシースイーツだって、簡単に作れます〇
2024/07/16
5分
主菜「火を使わない」「たった5分で作れる」【納豆麹】の日本一簡単な作り方。 以前、通常版の納豆麹の作り方を投稿してから、みなさんから多かったお悩みが2つ ①米麹の芯が固いまま②水分が足りず、トロッとしない こんなお悩みを解決するために、作り方を大改良しました...! 私の激押し発酵常備菜【納豆麹】を少しでも多くの人に作ってほしいです😭✨
2024/06/20
20分
飲み物初夏だけの今だけの楽しみ、梅仕事。米麹 × 青梅で作る【梅麹シロップ】 米麹を使うことのメリットは・梅の実がふっくらが仕上がる。・麹菌の働きにより、ビタミンを作り出してくれる。・通常より、早く完成する。・麹の甘みで、コク深さが増す。・発酵過程で砂糖→ブドウ糖に変化するので 身体を動かすエネルギー源になる。 麹をプラスするだけで、いいことしかないんです。 とっても簡単なので、ぜひ作ってみてほしいです☺️ 夏に常備しておきたい、おいしすぎる 美ドリンク.. ♡
2024/05/31
10分
調味料手作りした「白みそ」のおいしさを伝えたい☺️今回は①炊飯器で放置②ひと晩で完成するとっても、気楽に作れちゃうんです。本来、大豆の皮はむきますが、それすらしません。ちゃんと しっとり滑らかに仕上がります!市販の白みそは、砂糖などの甘味料がたくさん使われていたり少し甘すぎると感じることも多くて 自家製白みその、上品な甘みと旨みを感じてほしくて。市販には戻れないおいしさをぜひ~!
2024/05/14
5分
調味料無添加・カレールー卒業「カレー麹」 カレーライスにはもちろんチャーハンや炒め物、お肉や魚などの下味、スープやあえ物など... ペースト状なので使いやすくて、これだけで味が決まる万能調味料。 作り方は、材料全てを混ぜるだけで簡単! 市販のルーは添加物が気になるけど、「カレー麹」は無添加なので身体にもやさしくて おいしく腸活できる、最高の調味料です☺️
2024/05/07
10分
副菜納豆をそのまま食べるよりもまろやかになり、ダブルの発酵食品の力で便秘知らずな腸活ができる我が家の常備菜です。この配合に落ち着くまで2年もかかりましたが、シンプルなので飽きることなく子ども達の食いつきも1番良いです。
2024/02/13
5分
調味料万能調味料「にんにく麹」にんにくチューブを買わなくなります。 こんな方におすすめです。 ①市販のにんにくチューブは、添加物が気になる②料理のたびに、少量をすりおろすのがめんどくさい③無添加チューブを購入したいけど、なかなか手に入らない 生のニンニクは独特のツンとした香りや辛みがあるけど、にんにく麹は、香りや辛みがマイルドになり、料理に香り高さと旨みを加えてくれる。ごま油+にんにく麹だけで火を通さずに、おいしい野菜ナムルもパパっと作れちゃう◎ 他にも、炒め物やスープ、唐揚げ… どんな料理にも合うんです。
2024/01/26
10分
デザート砂糖なし、炊飯器1つで作れる「発酵あんこ」ビタミンたっぷりで、美肌にもいい、発酵おやつ。材料は、小豆と米麹のみでシンプル!発酵の力で、うっとりするほどの優しい甘みなんです。健康的で美味しすぎる「発酵あんこ」を知ってしまうと、砂糖で作る普通のあんこには戻れません。 トーストやお餅にのせるもよし。おやつにこれがあると、しあわせですよ~♪
2024/01/12
10分
副菜ダブル発酵パワーで腸活・美肌・健康を叶えてくれるスーパー発酵常備菜「納豆麹」麹、納豆、各々でも健康・美容効果が高いですが、この2つがかけ合わせると…美味しさ・栄養ともに、ぐんっと高まるんです!ごはんのおともには、もう最高ですよ!他には、豆腐にかけたり、チャーハンにしてもおいしいです。
2023/12/20
5分
調味料自家製でシンプルに作る【甘酒】の美味しさを味わうと感動! 飲むだけじゃなくて、砂糖と置き換えて、調味料として大活躍なんです。甘さとコクがでて美味しくなる...! しかも甘酒は、美容や健康に良い栄養素が盛り沢山。もちろん、豆乳やトマトジュースと割って飲むのもよし。お肉や魚を漬け込むと柔らかくなったり、あえ物やドレッシングに使うのも ◎ スイーツに入れて、ヘルシー甘酒おやつにもおすすめです。
2023/12/12
3分
調味料材料2つですぐ作れる【醤油麹】醤油も十分においしいですが、麹の持つ酵素の力で旨み、甘み、コクが増した魔法の調味料に。 例えると「肉味噌」のようにコク深くておいしい...! 個人的に、冷蔵庫にないと不安になるほど激推しな麹調味料です😌✨
2023/11/21
10分
調味料優秀すぎる無添加 "中華調味料" 鶏ガラスープの素、中華だしを買わなくなります!中華だしなどには、料理をおいしくしてくれる分、どうしても科学調味料が入っていて、無添加のものはかなり少ないうえに高い...!でも中華はだいすきだから、チャーハン、麻婆豆腐、餃子... は我慢できない😮💨そんな方に強く推したいのが「中華麹」中華だしや鶏ガラスープの素の代わりに、使うだけで ◎※置き換え分量目安は、下記を参考にしてくださいね。 格段に、おうち中華がおいしくなります!