レシピサイトNadia
    調味料

    炊飯器1つ、ひと晩で完成!【自家製白みそ】

    • 投稿日2024/05/31

    • 更新日2024/05/31

    • 調理時間10(発酵時間を除く。)

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安400

    • 冷蔵保存-

    • 冷凍保存-

    !表示はすべて目安です。詳しくはこちら

    手作りした「白みそ」のおいしさを伝えたい☺️ 今回は ①炊飯器で放置 ②ひと晩で完成する とっても、気楽に作れちゃうんです。 本来、大豆の皮はむきますが、それすらしません。 ちゃんと しっとり滑らかに仕上がります! 市販の白みそは、 砂糖などの甘味料がたくさん使われていたり 少し甘すぎると感じることも多くて   自家製白みその、上品な甘みと旨みを感じてほしくて。 市販には戻れないおいしさをぜひ~!

    材料2人分

    • 乾燥米麴
      300g(生米麹でも)
    • 水煮大豆
      200g(蒸し大豆でも)
    • 30g(精製塩より、あら塩がおすすめです)
    • 180ml~(生米麹の場合は、140ml~)

    作り方

    ポイント

    ・保温モードは、なるべく60度設定にすること。  ⇨70度を超えると、酵素がほぼ失活してしまうため、   甘みがでなくなる。   なるべく55~60度を保つようにすると、   アミラーゼ(=でんぷんをブドウ糖に分解する酵素のこと)が活発になるので   ぐっと甘みが引き立ちます。 ・水の量は、米麹や大豆によって異なるので、調整してください。 ・半量で作ってもよい。  ⇨その場合は、表面が乾かないように、   ぬれ布巾を何度か濡らしなおすほうがよい。   ◼︎保存期間 ・冷蔵庫で、1ヶ月程度

    • 1

      ミキサーまたはフープロに、乾燥米麴と塩を入れて攪拌する。 一旦、取り出す。

      工程写真
    • 2

      同様に、水煮大豆を入れて攪拌する。

      工程写真
    • 3

      ボウルに1、2、水を入れて、手で混ぜ合わせる。

      工程写真
    • 4

      3を炊飯器にぎゅっと詰めながら入れる。

      工程写真
    • 5

      ぬれ布巾を被せて、保温モードで10時間発酵させる。 ※発酵温度に注意!  こちらはポイントに記載。

      工程写真
    レシピID

    484257

    質問

    作ってみた!

    こんな「手作り調味料」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「大豆」の基礎

    「味噌」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    あやか|発酵×旬野菜
    • Artist

    あやか|発酵×旬野菜

    料理家・フードコーディネーター

    • フードコーディネーター

    ○ 麹調味料で美肌と心の安定を ○ 旬野菜と少ない調味料だけでシンプルレシピ ◆料理家・フードコーディネーター・発酵エキスパート   作る相手へ想いを込めて、シンプルだけど、ほんのひと手間を大切にしています。 多くの人たちの食卓が豊かになりますように… そんな気持ちで日々発信しています。

    「料理家」という働き方 Artist History